ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ

ポリゴンラボとイミュータブルがパートナーシップ締結

ポリゴン(Polygon)ネットワークの開発者チーム「ポリゴンラボ(Polygon Labs)」が、イミュータブル(Immutable)とのパートナーシップ締結を3月21日に発表した。イミュータブルは、イーサリアム(Ethereum)L2スケーリングソリューションのイミュータブルエックス(Immutable X)を開発する企業。

イミュータブルは今回のポリゴンラボとの提携により、ポリゴンの技術を利用したweb3ゲーム用の新しいEVM(イーサリアム仮想マシン)互換のネットワーク「Immutable zkEVM」を構築するという。

なお「Immutable zkEVM」は暗号技術を利用した証明技術「ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)」を用いたスケーリング技術「zk-rollup」より速く、簡単に、少ないリスクでweb3ゲームの開発を行えるように設計されているという。なお「Immutable zkEVM」のガス代にはイミュータブルエックスのネイティブトークンであるIMXが利用されるとのこと。

発表によると「Immutable zkEVM」は、今後数ヵ月以内にリリースされるとのことだ。

なおポリゴンは、EVMとの完全な互換性を持つイーサリアム(Ethereum)のレイヤー2(L2)スケーリングソリューション「Polygon zkEVM」のメインネットベータ版ローンチを3月27日に控えている。

なお同ネットワークでは、「ゼロ知識証明」の活用により「Polygon zkEVM」で複数のトランザクション(取引)を1つのトランザクションとしてまとめて処理し、送ることでイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するとのことだ。

イミュータブルは昨年6月、5億ドル規模のweb3ゲームファンドを立ち上げている。

このファンドでは、ビットクラフト(BITKRAFT)やアニモカ(Animoca)、エアツリー(Airtree)、キングリバーキャピタル(King River Capital)、ゲームストップ(GameStop)といったweb3ゲームやNFTに特化したベンチャー企業と提携して投資を行ったり、資金調達のための金銭的支援や開発のサポートを行ったりすることを発表している。

関連ニュース

参考:イミュータブル
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【6/7話題】米SECがコインベース提訴、SECゲンスラー委員長が「暗号資産は必要ない」と発言など(音声ニュース)

米SECがコインベースを提訴、バイナンス提訴の翌日に、米コインベースが規制枠組み推進の草案を支持、「米国は遅れを取っている」、米SECゲンスラー委員長、「暗号資産は必要ない」との考え明かす、米SEC、バイナンスUS関連の資産凍結を裁判所へ緊急要請、米ロビンフッド、SEC証券指摘の暗号資産を上場廃止検討か=報道、USDCの米サークル、シンガポールで大手決済機関ライセンス取得、SBI出資の英ゾディアカストディ、機関顧客にイーサ(ETH)ステーキング提供へ。ソフトバンク出資ブロックデーモンと、野村證券らのコマイヌ、海外大手の暗号資産取引所「OKX」がカストディアンに採用、Cboe Clear Digital、ビットコインとイーサの証拠金先物取引を提供へ。CFTC認可で、オーケーコインジャパン、ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Sponsored