米ゲームストップがNFT事業のため約172億円規模ファンド、Immutable X(IMX)と

米ゲームストップがNFT事業のため約172億円規模ファンド

米国のビデオゲーム小売のゲームストップ(GameStop)が、ファンドやNFTマーケットプレイスを立ち上げのため、イーサリアムのレイヤー2ネットワーク開発を行うイミュータブルX(Immutable X)とパートナーシップ契約を締結したことが2月3日分かった。

このパートナーシップにより、イミュータブルXの独自トークン「IMX」で最大約115億円(1億ドル)のファンドが設立されるとのことだ。ファンドの資金は、NFTコンテンツおよび技術クリエイターへの助成金として使用していくという。

またイミュータブルXは、ゲームストップが2022年後半に立ち上げる予定のNFTマーケットプレイスのサポートも行っていくとのことだ。

さらに特定のマイルストーンの達成に応じて、イミュータブルXがゲームストップに最大約172億円(約1億5,000万ドル)の「IMX」を提供することが規定されているという。 なおゲームストップのNFTマーケットプレイス立ち上げについては、複数のメディアで今年1月に報道されていた。

現在ゲームスタジオやWeb3.0やメタバースゲーム開発者などのクリエイターは、ゲームストップのNFTマーケットプレイスへ早期アクセスと、コンテンツクリエイターとしての参加申請が行える状態となっている。

いわゆるミーム株として、昨年大きく価格が乱高下したゲームストップの株価。その際にまるで暗号資産のようだとも揶揄されていたが、そんなゲームストップがWeb3事業に乗り出していくということで、ロビンフッターをはじめとする暗号資産にも興味を持った若手投資家たちに、どのように注目されていくだろうか。

関連記事

【独占取材】イーサリアム「ガス代ゼロ」実現しNFTの世界をアップデート、Immutable Xの分散化への想い(Immutable創業者Robbie Ferguson)

 

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した