コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応

コインベースでブラジルレアルの入出金可能に

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、ブラジル中央銀行開発の即時決済システム「ピックス(Pix)」を介した、ブラジルレアルの入出金に対応したことを3月21日発表した。

コインベースでの「ピックス」統合は、コインベースとブラジルの決済ソリューション「Eバンクス(Ebanx)」との提携の下に行われたとのこと。なおこれまでブラジルのコインベースユーザーは、コインベースで扱われている暗号資産をクレジットカードで購入が可能だった。

またコインベースのアプリは完全にポルトガル語へ対応し、ユーザーは24時間365日サポートを受けられるようになったとのこと。

コインベースは2021年にテクノロジーハブをブラジルで設立しており、これまで同国内で40名以上のフルタイムエンジニアを採用している。

その他グループのコインベースベンチャーズとしては、ブラジルの暗号資産管理会社「ハッシュデックス(Hashdex)」と、暗号通資産ベースの金融サービスプラットフォーム「レドン(Ledn)」に投資しているとのことだ。

なお「ピックス」を介したブラジルレアルの入出金に関しては、大手暗号資産取引所バイナンス(Binance)も対応している。

関連ニュース

参考:コインベース
images:iStocks/mirza-kadic

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【6/7話題】米SECがコインベース提訴、SECゲンスラー委員長が「暗号資産は必要ない」と発言など(音声ニュース)

米SECがコインベースを提訴、バイナンス提訴の翌日に、米コインベースが規制枠組み推進の草案を支持、「米国は遅れを取っている」、米SECゲンスラー委員長、「暗号資産は必要ない」との考え明かす、米SEC、バイナンスUS関連の資産凍結を裁判所へ緊急要請、米ロビンフッド、SEC証券指摘の暗号資産を上場廃止検討か=報道、USDCの米サークル、シンガポールで大手決済機関ライセンス取得、SBI出資の英ゾディアカストディ、機関顧客にイーサ(ETH)ステーキング提供へ。ソフトバンク出資ブロックデーモンと、野村證券らのコマイヌ、海外大手の暗号資産取引所「OKX」がカストディアンに採用、Cboe Clear Digital、ビットコインとイーサの証拠金先物取引を提供へ。CFTC認可で、オーケーコインジャパン、ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

Sponsored