3DアバターNFT「Metaani」、web3分散型メタバースプロジェクト「Metaani DNA」ローンチに向けNFT販売へ

「Metaani」が「Metaani DNA」ローンチへ

3DアバターNFTプロジェクト「Metaani(メタアニ)」による、web3分散型メタバースプロジェクト「Metaani DNA」が12月22日にローンチすることが発表された。

「Metaani DNA」では、このプロジェクトの「パスポート」となる卵の形をした「Metaani DNA」NFTが販売される。このNFTの所有者は、レゴのように好きなNFTを配置して自分だけのメタバース空間をつくる「Metaani エリア」が入手できるとのこと。

なお「Metaani エリア」では「Metaani DNA」において独自ポイントを発行し、アイテムと交換できるサービスの展開を検討しているという。「Metaani エリア」は今後配布予定とのこと。

また「Metaani DNA」NFTは、このNFT自体に権利が付与されており、「Metaani DNA」NFTの所有者は、今後「Metaani DNA」で提供される各アイテムの順次獲得や、新たな機能にアクセスできる仕組みになっているとのことだ。

「Metaani DNA」NFTの初回販売は限定3000個で、1NFTあたり0.075ETHで販売されるとのこと。また販売スケジュールについては、各「Metaani」コレクションのホルダー向けプレセールが今月21日11時から22日19時半。アロウリスト保有者は22日20時から22時。そして一般は22日22時半から完売まで販売されることになっている。

なお「Metaani DNA」は、分散型のメタバース空間、SNS、アバターNFTといった3つのプロダクトを1つのNFTに統合するプロジェクトとなっており、BeyondConcept(ビヨンドコンセプト)社が構想するweb3時代のメタバースプラットフォーム「Dyverz」の第1弾とのこと。

また「Metaani DNA」では、オペレーターがいなくなった場合でも構築した世界が分散型で保存される「WeaveDB」が採用されているとのことだ。

「Metaani」とは

「Metaani」はVRクリエイターのMISOSHITA氏とBeyondConcept社によって昨年6月に立ち上げられたプロジェクト。購入したそれぞれのNFTがメタバース空間上でアバターとして機能し、独自コミュニティへの参加証としても機能するのが特徴だ。またキャラクターのデザイン変更が可能な「プラットフォーム・トイ」としての性質も備えており、様々なアーティストやプロジェクトとのコラボレーションも可能とのことだ。

また「Metaani」は昨年9月にバーチャルYouTuber「キズナアイ」とコラボして、「キズナアイ」初の公式NFTを販売。そして今年4月にはアーティスト「きゃりーぱみゅぱみゅ」と、米国開催の世界最大級音楽フェス「コーチェラ2022」のステージでコラボしている。

関連ニュース

【取材】きゃりーぱみゅぱみゅとMetaani、米音楽フェス「コーチェラ2022」でコラボ

きゃりーぱみゅぱみゅ、NFTプロジェクト「Metaani」とコラボ

VTuber「キズナアイ」初NFT、「Metaani」とコラボで販売へ

ふるさと納税NFTの「あるやうむ」、プレシリーズAで4000万円調達、スカイランドやスパークルから

広島県神石高原町、ふるさと納税で「KawaiiGirl」デザインのNFT提供へ

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【5/29話題】北京市がweb3に毎年約20億円投資か、LINEのLINK(LN)がFINSCHIA(FNSA)になど(音声ニュース)

中国北京市がweb3業界発展を推進する意向、毎年約20億円を投資か=報道、LINEの暗号資産「LINK(LN)」、「FINSCHIA(FNSA)」に名称変更、バイナンスのタイ部門、今年4Qまでに暗号資産取引所を開設へ、米ジェミナイがSEC訴訟の却下求める要請、欧州本部にアイルランドを選択も、DCG、子会社の機関投資家向け取引部門「TradeBlock」閉鎖へ=報道、トレードワルツ、住友商事らから16.5億円の資金調達。累計56.5億円に、渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が、SDGsメディア「ソトコト」のソトコト・ネットワーク、「FiNANCiE」でトークン発行、DeSci Japan、長寿研究の民主化を目指す「VitaDAO」と渋谷でイベント共催へ

Sponsored