VTuber「キズナアイ」初NFT、「Metaani」とコラボで販売へ

「キズナアイ」初NFT、「Metaani」とコラボで販売へ

バーチャルYouTuberの「キズナアイ」が、初の公式NFTを9月18日に販売することが分かった。

クリプトアートプロジェクト「Metaani」とのコラボにより製作されたNFTが、オープンシー(OpenSea)にて200個限定、各0.3ETHで18日19時より販売される予定とのこと。キズナアイは今年6月にNFTプロジェクトを始動することを発表していたが、その詳細が明らかになった。

また今回の販売に合わせ、限定200個の内1つをエアドロップにて抽選で1名に配布するキャンペーンも実施される。エアドロップの詳細は後日「Metaani」の公式ツイッターで告知される予定だ。

ちなみに「Metaani」はVRクリエイターのMISOSHITA氏とクリプトアート展示会Crypto Art Fesを開催したmekezzo氏とによって立ち上げられたクリプトアートプロジェクトである。

今回のコラボNFTは、11種類の「Metaani」のボディ全てにキズナアイの「ぴょこぴょこ(ハート型カチューシャ)」がデザインされており、背中にはキズナアイの公式Youtubeチャンネル「A.I.Channel」で動画投稿した際に使用された歴代のサムネイル画像の内200種類起用されているとのことだ。

また販売されるNFTは、今後「Metaani」が創る3D空間やその他の3D空間でも、VRアバターとして利用可能とのことだ。

・NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」は代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには注意が必要だ。

参考:プレスリリース

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ