イーサリアム、ステークされたETHの引き出し機能搭載の開発者向けネットワークリリース

イーサリアム、ステーク解除機能付きの開発者用ネットワークをリリース

イーサリアムのコア開発者であるファン・デ・ベイドゥン(Van Der Wijden)氏が、ステークされたETHの引き出し機能を搭載したイーサリアムの開発者向けネットワークを11月23日にリリースした。

イーサリアムは今年9月に行われた大型アップグレード「マージ(The Merge)」により、コンセンサスアルゴリズムをプルーフオブワーク(PoW)からプルーフオブステーク(PoS)に移行した。これに伴い、ネットワーク参加者はETHをステーキングすることによってブロックチェーンの検証を行うことができるようになった(なおステーキング自体はPoS版イーサリアムの前身であるビーコンチェーンから可能)。しかし現時点ではステークされたETHを引き出す機能は実装されておらず、この機能は次回のシャンハイアップグレードにて実装される予定となっている。

The Blockによると、ステークされたETHを引き出す機能を備えた開発者用のネットワークがリリースされたことで、イーサリアム開発者はシャンハイアップグレードに向けて引き出し機能の試行やバグ検出などを行えるようになったとのことだ。

なお今回リリースされた開発者向けネットワークはマルチクライアントに対応しており、ゲス(Geth)、ネザーマインド(Nethermind)、プリズム(Prysm)などのクライアントを介して利用できるとのことだ。

現在イーサリアムのステーキングについては少数のステーキングプールによる寡占が起こっている。今年9月時点でリド・ファイナンス(Lido Finance)、コインベース(Coinbase)、クラーケン(Kraken)、バイナンス(Binance)の4社がイーサリアムステーキング全体の約6割を占めており、ブロックチェーンの意思決定における集中化のリスクが懸念されている。

なおイーサリアムは10月15日にシャンハイアップグレードに向けたテストネット「シャンドン」をリリースしている。このテストネットではスケーリング対応やスマートコントラクト拡張などのイーサリアム改善案の検証が行われる。

ステーキングとは

ステーキングとは、「バリデーター」と呼ばれるネットワーク検証者が、対象となる暗号資産を一定量保有(ロック)することで取引記録のブロック生成プロセスに参加し、報酬を得る行為のことだ。コンセンサスアルゴリズムの「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンで実行が可能となっている。

なおコンセンサスアルゴリズムとは、暗号資産のブロックを追加する際の合意形成のアルゴリズムである。

関連ニュース

COP27で環境問題に取組む「イーサリアム・クライメイト・プラットフォーム」設立発表、コンセンシスなど複数のweb3企業らが

イーサリアムL2開発「StarkWare」、「スタークネット財団」正式発足

イーサリアムがテストネット「Shandong」ローンチ、「Shanghai」アップグレードに向け

グーグルクラウド、イーサリアム(ETH)のノード運用サービス提供へ

日本発DeFi保険「InsureDAO」、イーサリアムL2「Arbitrum」に対応開始

参考:TheBlock
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【9/26話題】三菱UFJ信託がバイナンスジャパンとステーブルコイン発行へ、オリックス銀行のステーブルコイン実証実験など

三菱UFJ信託銀行がBinance Japanとステーブルコイン発行へ、来年中に円貨と外貨で、オリックス銀行がステーブルコイン発行実証実験、Japan Open Chainで、暗号資産取引所HTX、ハッキング攻撃受け約12億円失う、香港が暗号資産ライセンス申請企業を公開へ、JPEXめぐる騒動受け、ワールドコイン、チリの総人口の1%がユーザーであると報告、Google Cloud提供のデータ分析サービス「BigQuery」、11のブロックチェーン追加、コインベース、スペインで暗号資産サービスプロバイダー登録完了、米マイクロストラテジー、220億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数158,245 BTCに