イーサリアムがテストネット「Shandong」ローンチ、「Shanghai」アップグレードに向け

イーサリアムがテストネット「シャンドン」ローンチ

イーサリアム(Ethereum)が次期アップグレード「シャンハイ(Shanghai:上海)」に向け、テストネット「シャンドン(Shandong:山東省)」を10月15日ローンチした。

なお「シャンハイ」は、9月15日に実装された大型アップグレード「マージ(The Merge)」後初のアップグレードとして実施される計画だ。

今回立ち上げられたテストネット「シャンドン」では、「シャンハイ」におけるEIP(イーサリアム改善提案)候補のテストが行われる予定だ。

「シャンハイ」では、イーサ(ETH)のビーコンチェーンにおけるステーキングでロックされた資産を出金できる提案「EIP-4895」の対応が主に期待されている。

その他にもスケーリング対応やスマートコントラクトの拡張に関するEIPが検討されている。

ただし「シャンハイ」は来年2023年に実装する計画となっているが、具体的な日程はまだ決定していない状況だ。

なお直近で「シャンハイ」に実装するEIPについての議論が、10月27日の開発者会議で行われる予定となっている。

関連ニュース

イーサリアム(ETH)メインネット「The Merge」成功、PoSへアップグレード完了

イーサリアム財団、「マージ」に関する8つの誤解について解説

イーサリアムが3つのテストネット廃止へ、PoS移行後に

ポリゴン、ゼロ知識証明活用Layer2のテストネット「Harmez」開始へ

バイナンス、スケーリングソリューション「zkBNB」のテストネットリリース

参考:GitHub
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Dennis-Diatel-Photography

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も