コインベースジャパン、LINK、ENJ、OMG、ETC、BATの5銘柄取扱い開始

コインベースジャパンが「LINK」など5銘柄取扱い開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースジャパン(Coinbase Japan)が、チェーンリンク:Chainlink(LINK)など5銘柄の暗号資産の取り扱い開始を9月15日発表した。

今回上場した銘柄はチェーンリンク:Chainlink(LINK)の他、エンジンコイン:Enjin Coin(ENJ)、オミセゴー:OmiseGo(OMG)、イーサリアムクラシック:Ethereum Classic(ETC)、ベーシックアテンショントークン:Basic Attention Token(BAT)だ。

コインベースジャパンは今回の5銘柄の上場により、全11銘柄の暗号資産を取り扱うことになった。

現在同取引所では、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ポルカドット(DOT)、ステラルーメン(XLM)、チェーンリンク(LINK)、エンジンコイン(ENJ)、オーエムジー(OMG)、イーサリアムクラシック(ETC)、ベーシックアテンショントークン(BAT)の取引が行われている。

関連ニュース

米コインベースで「Hedera (HBAR)」上場へ

元コインベースのマネージャーの弟、インサイダー取引容疑で有罪認める

コインベース、米財務省のTornado Cash制裁訴訟を支援

米コインベースで「Convex Finance(CVX)」と「Ocean Protocol (OCEAN)」上場へ

米コインベースでNear Protocol(NEAR)上場へ、ネイティブトークンで

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ