福岡RKB毎日放送がTV放送音声でNFT配布へ、アスター(ASTR)利用で

福岡RKB毎日放送がTV放送音声でNFT配布へ

福岡県のRKB毎日放送が、テレビ番組内でリアルタイム放送音声を活用してNFTを配信する実証実験を行うことを9月15日発表した。

SUSHI TOP MARKETING(スシトップマーケティング)とEvixar(エヴィクサー)が実証実験に協力するという。NFT配信実証実験は、同放送局の「エンタテ!区~テレビが知らないe世界~」内で実施される。放送日時は9月21日24:55からだ。

NFTの配布にはエヴィクサーが持つ音声信号に暗号化を施した文字情報などを埋め込む「音響透かし」の応用技術を利用した、エヴィクサーとスシトップ提供の音でNFTを配信するソリューション「Audio Shot」を用いるとのことだ。

視聴者は、番組のリアルタイム放送中、スマホのブラウザでNFT受信用ページを立ち上げると、ブラウザが放送音声を検出し、デジタルコンテンツを受け取ることができるという。なお受信用ページは放送中に番組内で案内予定とのことだ。

なおNFTがミントされるブロックチェーンはアスターネットワーク(Aster Network)のカナリアチェーン、シデンネットワーク(Shiden Network)である。

2022.9.21追記

放送直前でNFTをミントするブロックチェーンがシデンからアスターへ変更されたとのこと。

今回実証実験に用いられる「Audio Shot」は最近でも、現代アーティスト新井文月氏の個展 「銀河文字展2022」の来場者に対して、音声によるNFT配布が8月1日~8月6日の期間にて行われた。

来場者がNFTを受け取るには、個展会場に掲示・表示されたQRコード、もしくはチラシに印字されたQRコードをスマートフォンで読み取り、ブラウザを開いた状態で会場内で流れる音声をスマートフォンで取得できれば良いとのことだった。

関連ニュース

音で寿司NFT配布へ、銀座渡利「SUSHI TOP SHOT」音響透かし活用(開発チーム取材)

博報堂らの「LiveTV-Show」が独自ライブ配信機能追加、テレビ静岡の番組連動でアイドルグループ「fishbowl」のファン向けにも提供開始

個展 「銀河文字展2022」来場者に音声でNFT配布、SUSHI TOPとQUICKが

推し活NFT、SUSHI TOP MARKETINGとDNPが提携

マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Aleksei_Derin

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/6話題】他社発行の暗号資産が法人課税の対象外に調整、グレイスケールの現物イーサリアムETF承認延期など

暗号資産の法人期末課税、他社発行分を対象外に調整へ。24年度税制改正に向け=日経、米SEC、グレイスケールの現物イーサリアムETFの承認判断を延期、コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に、ビットトレードにSAND・AXS・MKR・DAI・MATIC上場へ、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、ブラックロックのビットコインETF、シード資金で約1,473万円の調達、米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張、南米最大デジタル銀行Nubank、Circle及びTalosと提携、電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験、アバターUI市場の可能性探る

Sponsored

米SEC、テラ訴訟で暗号資産の証券性判断は「陪審ではなく裁判官が行うべき」と主張

昨年5月に暴落した暗号資産(仮想通貨)「テラ:Terra(LUNA:ルナ)」の発行元であるテラフォームラボ(Terraform Labs)に対する民事訴訟で、同社が提供・販売する暗号資産(仮想通貨)が有価証券か否かの判断は陪審ではなく裁判官が判断する事項だと、米証券取引委員会(SEC)が主張している

コインベースウォレット、InstagramやTikTok等にUSDC送金可能に

web3ウォレット「コインベースウォレット(Coinbase Wallet)」から、インスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)等のアプリユーザーへ米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が送金可能になったという。同ウォレット提供の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が12月6日発表した