ブロックチェーン分析のチェイナリシス、米国政府機関向け子会社設立

チェイナリシスが米国政府機関向け子会社設立

米ブロックチェーン分析企業のチェイナリシス(Chainalysis)が、米国政府機関向け子会社「チェイナリシスガバメントスタジオ(Chainalysis Government Solutions)」を設立したことが7月27日分かった。

チェイナリシスガバメントスタジオは、暗号資産関連の事件調査や、犯罪活動の妨害、違法行為の削減、被害者の為の資金回収など、政府機関が抱える問題に対して、チェイナリシスの幅広い専門知識とスキルを活用することを目的に設立されたとのこと。

チェイナリシスガバメントスタジオは、暗号資産の調査、分析、アドバイザリー、サイバーセキュリティ、データエンジニアリングにおける世界有数の専門家約90名で構成される予定だという。

またチェイナリシスガバメントスタジオを率いるのは、政府機関のコンサルティング企業アバックス(Abaxx)元CEOエリック・スコフィールド(Eric Scofield)氏とのこと。エリック氏はアバックスで以前、大規模なデータ分析やリードジェネレーション、調査サービスにおいて米国政府と提携した経験があるとのことだ。

チェイナリシスは、ブロックチェーン上の暗号資産取引を追跡してクラスタ化し、考えられるリスクや脅威となる行為者を特定するソフトウェアを提供している企業だ。今年5月には、民間企業向けビジネスの倍増に向け、シリーズFラウンドで1.7億ドル(約220億円)の資金調達を完了し、企業評価額が86億ドル(約1.1兆円)に達した。

これまで暗号資産業界向けの制裁データ審査ツール無料提供や、サイバー犯罪の調査・分析ツール提供のエクシジェント(Excygent)とアバックス(Abaxx)の買収、そしてデジタル資産管理会社NYDIGとの長期パートナーシップ契約を締結している。またビットコインのライトニングネットワーク(Lightning Network)のサポートも発表している。

関連ニュース

チェイナリシスが約220億円調達、評価額約1.1兆円に

チェイナリシスが約120億円調達、企業評価額は約4,400億円に

チェイナリシス、暗号資産関連の制裁データ審査ツールを無料提供

米チェイナリシス、政府機関コンサルのアバックス買収

チェイナリシス、ビットコインのライトニングサポートへ

参考:Chainalysis
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Максим-Ивасюк・your_photo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/25話題】JPYCとスラッシュが業務提携、コインベースのビットコイン保有量の特定など

日本円ステーブルコイン「JPYC」と暗号資産決済「Slash」が業務提携、米コインベースのビットコイン(BTC)保有量が特定、事業体で最大数に、バイビット、英国でのサービス停止へ、欧州デジタル資産運用のコインシェアーズ、米投資家向けにヘッジファンド部門を新設、米コインベース、FTXヨーロッパの買収を2度検討か=報道、豪州証券取引委員会、クラーケンの現地プロバイダーを提訴へ、web3決済インフラ「トランサック」がパンケーキスワップに統合、オンランプ可能に、クシム、Zaif親会社のカイカエクスチェンジHDと経営統合へ、英規制当局、企業のマーケティング規制への準拠状況を公開、非対応の未登録暗号資産企業に懸念も