米チェイナリシス、政府機関コンサルのアバックス買収

米チェイナリシス、政府機関のコンサル会社のアバックス買収

米ブロックチェーン分析企業のチェイナリシス(Chainalysis)が、政府機関のコンサルティング企業アバックス(Abaxx)を買収したことが2月3日分かった。なお今回の買収額は明らかにされていない。

アバックスは米バージニア州を拠点とし、国内外の情勢に関する専門的なアドバイザリーサービスや経営コンサルティング、データ分析、財務インテリジェンスを提供している企業だ。

チェイナリシスは今回の買収によって、政府機関をさらにサポートすることが目的で、法執行機関、情報機関、規制当局が暗号資産(仮想通貨)を快適に利用できるようにするとのことだ。なお以前からチェイナリシスはアバックスと協力し、暗号資産と金融犯罪の調査をサポートをしてきたとのこと。

昨年10月にチェイナリシスは、サイバー犯罪の調査・分析ツールを提供するエクシジェント(Excygent)を買収している。

こちらの事例でも、両社は以前より暗号資産に関するサイバー犯罪の調査を共同で行っており、今回の買収と同様に政府機関へのサービス提供を拡大する為の買収となっていた。

関連ニュース

チェイナリシス、サイバー犯罪調査企業エクシジェント買収

米チェイナリシスがNYDIGと提携、ビットコイン購入計画も

参考:チェイナリシス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・shironosov

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】SWIFTがデジタル資産・通貨を来年試行、グレースケールがAAVEの投資信託など(音声ニュース)

国際決済網SWIFT、デジタル資産・通貨を実際に取引へ、来年試行、Grayscale、アーベ(AAVE)の投資信託を提供開始、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をアプトスに展開、スペイン大手銀行BBVA、Visa支援で「ステーブルコイン」来年ローンチ計画か=報道、リップル、ラテンアメリカ最大の暗号資産取引所メルカドビットコインと提携、国際送金ソリューション利用へ、IMF、「エルサルバドルとのプログラム協議でビットコインは依然として重要な要素」と発言、台湾FSCが新たなマネロン防止規制を起草、プロ投資家限定で海外の暗号資産ETF投資許可も、クリスティーズ、アート作品130点以上にデジタル所有証明書発行、Base採用で、アニモカとランボルギーニ、デジタルカーを売買・所有できるプラットフォーム「Fast ForWorld」立上げ、「NewLo」のプレイシンクがコミュニティラウンドの資金調達へ、株式投資型クラウドファンディングの「イークラウド」で

マスターカードとアマゾンペイメントサービスが提携、中東・北アフリカでデジタル決済拡大へ

米決済大手マスターカード(Mastercard)が、中東・北アフリカ(MENA)地域におけるデジタル決済の普及に向け、同地域のオンライン決済ソリューションプロバイダー「アマゾンペイメントサービス(Amazon Payment Services)」と複数年にわたるパートナーシップを締結したことを9月30日発表した

エドワード・スノーデンが「ビットコインは最悪のシナリオを想定して設計されたシステム」と評価、ソラナの運用モデル指摘も

米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン(Edward Snowden)氏が、「国家の介入に抵抗できるようにプロトコルレベルからサービスを設計しなければ、テレグラムのような事態に直面することになる」との考えを示した