米チェイナリシス、政府機関コンサルのアバックス買収

米チェイナリシス、政府機関のコンサル会社のアバックス買収

米ブロックチェーン分析企業のチェイナリシス(Chainalysis)が、政府機関のコンサルティング企業アバックス(Abaxx)を買収したことが2月3日分かった。なお今回の買収額は明らかにされていない。

アバックスは米バージニア州を拠点とし、国内外の情勢に関する専門的なアドバイザリーサービスや経営コンサルティング、データ分析、財務インテリジェンスを提供している企業だ。

チェイナリシスは今回の買収によって、政府機関をさらにサポートすることが目的で、法執行機関、情報機関、規制当局が暗号資産(仮想通貨)を快適に利用できるようにするとのことだ。なお以前からチェイナリシスはアバックスと協力し、暗号資産と金融犯罪の調査をサポートをしてきたとのこと。

昨年10月にチェイナリシスは、サイバー犯罪の調査・分析ツールを提供するエクシジェント(Excygent)を買収している。

こちらの事例でも、両社は以前より暗号資産に関するサイバー犯罪の調査を共同で行っており、今回の買収と同様に政府機関へのサービス提供を拡大する為の買収となっていた。

関連ニュース

チェイナリシス、サイバー犯罪調査企業エクシジェント買収

米チェイナリシスがNYDIGと提携、ビットコイン購入計画も

参考:チェイナリシス
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・shironosov

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ