トレードテック、貿易金融資産裏付けの証券トークン「TRADA」発行

トレードテック、貿易金融資産を裏付けとするセキュリティトークン発行

トレードテック(Tradeteq)が、ブロックチェーンを利用して貿易金融資産をセキュリティトークン(証券トークン)として発行したことを7月25日に発表した。

トレードテックは2016年にロンドンで設立された企業であり、貿易金融にITを適用することで貿易金融分野における需給ギャップの解消や貿易金融への投資機会の創出を目指している。これまでに貿易に関わる手続きの自動化ツール、貿易金融資産のリスク評価ツール、貿易追跡ツールなどを提供している。

今回トレードテックはXDCネットワーク(XDC Network)と呼ばれるブロックチェーンを利用し、貿易金融資産を裏付けとするセキュリティトークン「TRADA」を発行した。貿易金融資産をセキュリティトークンとして発行することにより、個人および機関投資家の両方に貿易金融市場へのアクセスを拡大し、貿易金融分野の需給ギャップの解消や流動性上昇が見込めるとのことだ。

トレードテックによると、貿易金融資産は実体を持つ資産であるためリスクが低く、投資商品として魅力的だったにもかかわらず、貿易全体の可視性の低さや複雑な規制などにより投資対象と捉えられてこなかった。しかし「TRADA」によってそれらの参入障壁を下げることができるとのことだ。

トレードテックのCFO兼共同創業者ニルス・ベーリング(Nils Behling)氏は以下のようにコメントしている。

「今回のローンチは、XDCのエンタープライズグレードのブロックチェーン技術による貿易金融の民主化において重要な動きとなります。これにより、歴史的に銀行や大規模な機関投資家のみに制限されていた貿易金融市場に個人投資家が投資できるようになりました」

XDCネットワークはシンガポールの企業シンフィン(XinFin)が構築するブロックチェーンである。XDCネットワークはいわゆるパーミッション型のブロックチェーンであり、分散性を犠牲にしつつ、スケーラビリティと安全性を高めている。トレードテックは2021年9月にXDCネットワークを利用して貿易金融資産を裏付けとするNFTを発行している。

関連ニュース

GMOがNFTドメインサービス開始、Unstoppable Domainsと協業で

保険証書NFT、IMAフィナンシャルが発行

ドル未満の個人取引を対象に、暗号資産の非課税化法案が米上院に提出

三井住友海上が「NFTアート専用保険」提供開始、「HARTi」出品作品対象に

NFTパスポート「Quadrata」、イーサリアムでメインネットローンチ

参考:Tradeteq
デザイン:一本寿和
images:iStocks/peshkov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した