米コインベース、ポリゴン(MATIC)とソラナ(SOL)ネットワーク対応へ、USDC送受信可能に

米コインベースがポリゴンとソラナ対応へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、効率的な暗号資産の送受信を可能にする為、新たにポリゴン(Polygon)とソラナ(Solana)のブロックチェーンを来月に追加することが6月24日分かった。

コインベースのユーザーは今回のポリゴンとソラナのブロックチェーンの対応により、ポリゴンベースのETH、MATIC、USDCが送受信でき、またソラナベースのUSDCも送受信が可能になったとのことだ。

同様のことを行おうとすると、これまでユーザーは取引所で暗号資産を取得後、それをノンカストディアル型のウォレットに送信し、ブリッジプロトコルを利用して暗号資産を別のチェーンに移行する必要があった。

しかし今回の対応によりコインベースのユーザーはポリゴン・ソラナに準拠したトークンが得られるようになった為、DeFiを利用せずガス代を節約しながら簡単にポリゴンとソラナのネットワークで直接資金を移動させることが可能となる。なおネットワーク内で暗号資産を移動するには、ガス代としてそれぞれMATICとSOLが必要だ。

関連ニュース

米コインベースでTIME、DEXT、DREP、JUP、MUSE上場へ

米コインベースでDYP、ALEPH、HOPR、MATH、PRQ、ELA上場へ

米コインベース、「Forta(FORT)」上場へ

米コインベースでDAR、POND、ATA、FIS上場へ

米コインベース、「Wrapped Ampleforth(WAMPL)」と「Index Cooperative(INDEX)」上場へ

参考:コインベース
デザイン:一本寿和
images:iStocks/metamorworks

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ