米ロビンフッドが暗号資産ウォレット正式リリース、200万人利用へ

米ロビンフッド、暗号資産ウォレットを正式リリース

投資アプリ提供の米ロビンフッド(Robinhood)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレットを正式リリースしたことが4月7日分かった。

ロビンフッドは1月20日、暗号資産ウォレットのベータ版をローンチし、ウェイティングリスト上位1,000名のユーザーから提供を開始していた。

今回ウェイティングリストに登録していた約200万人が対象ユーザーとして利用可能になったと発表されている。なお地域の規制により、ハワイ、ネバダ、ニューヨークのユーザーは利用できないとのことだ。

このウォレットを利用することで、ユーザーは暗号資産にアクセスでき、ソーシャルメディア上でのチップやNFTの支払いも可能になるとのこと。またウォレットから暗号資産を引き出す際に手数料がかからないとのこと。

またロビンフッドは、近い将来にビットコインをライトニングネットワークで取引する機能の追加予定も発表しており、今後数ヶ月の間に詳細を公開する予定としている。

なおライトニングネットワークとは、ビットコインのブロックチェーン上で1秒あたり数百万回の取引を可能にするためのスケーリング技術。オープンな設計にはなっているが、取引記録をすぐにブロックチェーン上には移動させず「オフチェーン」で管理することで、瞬時で効率的な価値の移転を実現している。

関連ニュース

米投資アプリ「ロビンフッド」、暗号資産ウォレットベータ版を一部ユーザーから提供へ

米ロビンフッド、暗号資産取引プラットフォーム「Cove Markets」

買収 米ロビンフッド、暗号資産ウォレット機能リリースへ

米ロビンフッド、IPO申請のため上場目論見書を提出

米ロビンフッド、IPOのための申請書類を来週にも公開か

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja Studio・Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【9/29話題】フラクトンとアービトラム財団が提携、コインベースが米国外個人ユーザーに無期限先物取引を提供へなど

Arbitrum Japanが日本市場で展開開始、フラクトンがアービトラム財団と提携で、イーサL2「Arbitrum」、アービトラムオデッセイ再開へ、バイナンス、ペイセーフユーザーのユーロ取引を停止、ブエノスアイレス、ブロックチェーンベースのデジタルID発行へ、国内初、オーケーコインジャパンにスイ(SUI)上場へ、米コインベース、米国外の個人ユーザー向けに無期限先物取引を提供へ、DFINITY財団が「ICP Asia Alliance」立ち上げ、アジア全土でのweb3導入促進に向け、香港認可のHashKey Exchange、アバランチ(AVAX)取り扱い開始、米SEC、ブラックロック・ヴァルキリー・ビットワイズ申請の現物ビットコインETF承認判断を再度延期、米SEC、ヴァルキリーのイーサリアム先物ETFを承認=報道、人気NFT「BAYC」とストリートファッション「BAPE」、コラボコレクション販売へ