米ロビンフッド、暗号資産ウォレット機能リリースへ

米ロビンフッド、暗号資産ウォレット機能リリースへ

トレーディングアプリの米ロビンフッド(Robinhood)が、暗号資産(仮想通貨)ウォレットを来月より提供開始することが9月22日分かった。現在はサービス提供に向け、ウェイティングリストが公開されている。提供開始より利用を希望するユーザーはリストへの登録が必要となる。

ロビンフッドでは現在暗号資産の売買サービスを提供しているが、購入した暗号資産はロビンフッドのアプリ内で保有することしかできなかった。

今回ウォレット機能が導入されることにより、ユーザーは保有する暗号資産を外部ウォレットなどに送金が出来るようになる。

またロビンフッドで取り扱いのある暗号資産であれば、外部よりウォレットへ入金することも可能となる。ロビンフッドが提供するセキュリティのもと暗号資産を管理できるようにもなる。

なおロビンフッドの暗号資産売買サービスは、ハワイ、ネバダ、ニューハンプシャー、ウェストバージニアを除く米国の州およびコロンビア特別区でのみ利用可能である。

また取り扱い銘柄はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ドージコイン(DOGE)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ビットコインSV(BSV)、イーサリアムクラシック(ETC)となっている。

ロビンフッドは今回の発表の中で、同社が8日より提供開始した暗号資産の定期購入サービスが全ユーザーを対象に利用可能になったことも併せて発表している。

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja Studio・Molnia

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた