テレ朝、楽天とNFTコンテンツ販売で連携決定

テレ朝が楽天と連携しNFTコンテンツ販売へ

楽天グループがテレビ朝日とNFTコンテンツ販売に向けて合意したことが2月9日分かった。楽天が2月25日にローンチする予定のNFTマーケットプレイス「Rakuten NFT」にて、テレ朝のコンテンツをNFT化し展開するとのこと。

具体的には、テレ朝がこれまでに制作してきた膨大なアーカイブ映像や今後取り組んでいく番組・イベントなどの中から、価値のある貴重な映像を選定し、NFT化して販売するとのこと。

今後展開される商品の詳細や「Rakuten NFT」での販売開始時期などの最新情報は「Rakuten NFT」公式Twitterにて随時発信するとのことだ。

なお楽天の「Rakuten NFT」は第一弾コンテンツとして、円谷プロダクション製作のアニメ『ULTRAMAN(ウルトラマン)』のCGアセットを使用したNFTを販売することが発表されている。

テレビ朝日は他キー局に先駆け、NFT販売にすでに取り組んでいた。

昨年10月には、テレビ朝日の子会社で、地上波・BSデジタル放送のデータ放送、オンラインメディアなどのデジタルコンテンツ制作を手掛けるテレビ朝日メディアプレックスがNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供するコインチェックとNFT事業において連携を発表している。しかし、その後両社連携の取り組みについては続報がなかった状況だ。

また昨年12月には、テレビ朝日およびテレビ朝日メディアプレックスが国内NFT関連企業であるCryptoGames(クリプトゲームス)運営の「NFT Studio」にて、東映ロボットアニメシリーズのNFTを販売した。なおこの際NFTの発行に採用されたのは、LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」だ。

昨年11月30日にテレ朝とメディアプレックスはNFT事業へ本格参入することを発表しており、東映ロボットアニメシリーズのNFT販売はその第1弾になるものだった。

テレ朝はNFT事業においてCryptoGamesと連携していくと思われたが、具体的な提携発表はなかった。今回テレ朝はNFT事業の連携先を楽天に決めたようだ。

なお今年1月には日本テレビがCryptoGamesの「NFT Studio」にて、同局他で放送中のガールズグループデビューサバイバル番組「Who is Princess?」に関するNFTを販売していた。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

楽天NFTマーケットプレイスが2月ローンチへ、『ULTRAMAN』NFTを販売

楽天がNFT事業参入へ、来春「Rakuten NFT」開始

テレビ朝日が「東映ロボットアニメ」NFT販売へ、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」で

コインチェック、テレビ朝日子会社とNFT事業で連携

日テレが番組「Who is Princess?」のNFTをオークションで販売、クリプトゲームス「NFTStudio」で

マンガで解説「NFTとは何?」〜ザ・テクノロジー 2030 より

デザイン:一本寿和
images:iStocks/pgraphis・Makalo86・noLimit46

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/30話題】大和証券らがパブリックチェーンで証券トークン、バイナンス宣伝でクリスティアーノロナウドへ集団訴訟など

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ、クリスティアーノロナウド、バイナンスの未登録有価証券宣伝したとして集団訴訟される、フィリピンSECがバイナンスの未登録運営を警告、アクセス遮断へ、コインベースがバイビット捜査関連でCFTCから召喚状、一部ユーザーに警告も、米財務省がビットコインミキシング「Sinbad」制裁、北朝鮮ラザルスとの関係疑惑で、スペイン財務局、国外保有の暗号資産が約807万円で納税申告義務化へ、ソラミツ、ソロモン諸島中央銀行と中銀デジタル通貨の実証実験を実施、パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も、ジャックドーシー、ビットコイン分散型マイニングプール「OCEAN」に出資、ソラナ基盤のステーキングプロトコル「Jito」、独自トークンJTOのエアドロップ実施へ

Sponsored

大和証券グループとGinco、パブリックチェーンで証券トークン発行の概念実証へ

大和証券グループ本社、大和証券、Fintertech(フィンターテック)、Ginco(ギンコ)が、パブリックブロックチェーンにおけるセキュリティトークン(ST:証券トークン/デジタル証券)の発行および発行プラットフォームの開発に向けた概念実証の実施予定を11月30日発表した

パクソス、アブダビでステーブルコイン発行の原則承認取得、暗号資産サービス提供も

企業向けブロックチェーンインフラ提供やステーブルコイン発行を行うパクソス(Paxos)が、アブダビ・グローバル市場(ADGM)の金融サービス規制当局(FSRA)から、ステーブルコインの発行及び暗号資産仲介およびカストディサービス提供に関する金融サービス許可(IPA)の原則的承認を得たと11月29日発表した