日テレが番組「Who is Princess?」のNFTをオークションで販売、クリプトゲームス「NFTStudio」で

日テレの番組でNFTオークション実施へ

日本テレビが、同局他で放送中のガールズグループデビューサバイバル番組「Who is Princess?」に関するNFTを販売することが分かった。

ブロックチェーンゲーム・NFTサービス開発のCryptoGames(クリプトゲームス)提供のNFTマーケットプレイス「NFTStudio」にて、数量限定のオークション販売が1月25日20時より実施される。

このオークションで販売されるのは、「Who is Princess?」に参加の練習生15名の、オーディション過程で撮影した限定フォトのNFTとのこと。

この「Who is Princess?」メモリアルNFTは第1弾(MISSION1 / MISSION4 / SEMI FINAL MISSION)全77枚と、第2弾(FINAL MISSION)全76枚があるという。なおすべて1点限定のNFTとなるとのこと。

販売スケジュールは、第1弾が1月25日20時から30日20時までの期間で、第2弾が2月1日20時から6日20時までの期間にて、開始価格5,000円で販売される。なお決済方法はクレジットカード決済のみとのこと。

「NFTStudio」を確認したところ「Who is Princess?」メモリアルNFTはポリゴン(Polygon)ネットワーク上に発行されているようだ。

CryptoGames運営の「NFT Studio」では昨年12月、テレビ朝日が東映ロボットアニメシリーズのNFTを販売した。その際のNFT発行はLINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」上で行われている。なお「NFT Studio」はポリゴン(Polygon)、LINE Blockchainの2つのチェーンに対応している。

関連ニュース

CryptoGames、「NFTStudio」にThe Graph導入

テレビ朝日が「東映ロボットアニメ」NFT販売へ、LINEブロックチェーン活用し「NFT Studio」で

コインチェック、テレビ朝日子会社とNFT事業で連携

NFTStudioがLINE Blockchainプラットフォーム採用、Polygonと選択可能に

クリプトゲームスのNFTStudio、二次流通機能追加

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米サークル、トランプ次期大統領の就任委員会に100万USDCを寄付

米サークル(Circle Internet Financial)が、次期米大統領ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の就任委員会に、同社発行のステーブルコイン「USDC」を100万USDC(約1.6億円)分寄付した。サークルの共同創業者兼CEOジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏が、自身のXアカウントにて1月10日発表した

タイ副首相、プーケットで外国人観光客向けのビットコイン決済試験運用へ=報道

タイの副首相ピチャイ・チュンハワジラ(Pichai Chunhavajira)氏が、プーケットで外国人観光客を対象に暗号資産(仮想通貨)決済の試験運用を開始予定であると、タイマーケティング協会主催のセミナーで発表した。このことはタイのニュースメディア「ザネーション(The Nation)」が1月8日報じた