楽天NFTマーケットプレイスが2月ローンチへ、『ULTRAMAN』NFTを販売

楽天NFTマーケットプレイスが2月ローンチへ、『ULTRAMAN』NFTを販売

楽天グループが、昨年8月発表したNFTマーケットプレイス「Rakuten NFT」を2月25日にローンチすることが分かった。

そして同マーケットプレイスでの第一弾コンテンツとして、円谷プロダクション製作のアニメ『ULTRAMAN』(ウルトラマン)のCGアセットを使用したNFTを販売することが1月19日に発表された。

『ULTRAMAN』のNFTは、アニメ『ULTRAMAN』のCGアセットを使用した「高画質エフェクト付きプレミアムデジタルアート」のモーメントになっている。

「ULTRAMAN」、「SEVEN」、「ACE」各1種・全3種の各78パックが、1パック7,800円(税込)で2月25日より販売開始されるとのこと。販売開始時間については現時点では発表されていない。

なお決済には楽天IDが使用でき、「楽天ポイント」を貯めたり、使ったりすることが可能とのこと。購入したNFTは、「Rakuten NFT」のマイページにコレクションすることができ、さらにマーケットプレイスに出品し、販売することもできるようだ。

「Rakuten NFT」はNFTを、ユーザーが購入したり、個人間で売買したりすることができるマーケットプレイスで、IPホルダーがワンストップでNFTの発行、および販売サイトの構築が可能な独自のプラットフォームを併せ持つサービスと発表されている。

なお「Rakuten NFT」が利用するブロックチェーンについては、楽天が独自で開発するプライベート・ブロックチェーンと、これまで複数のメディアが報じている。

現在国内大手企業のNFT事業の参入が相次いでいる。昨年はコインチェック、LINE、モバイルファクトリー、GMOインターネット、メディアドゥらもマーケットプレイスをローンチしている。またSBIもスマートアプリを買収し、今年「nanakusa」をリブランドしてローンチ予定だ。

海外のマーケットプレイス「OpenSea」が大きなシェアを握る中、国内プレイヤーがどのようにマーケットを拡大していくのかには注目だ。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。

そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。 なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

参考:プレスリリース
images:楽天

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【5/31話題】バイビットがカナダから撤退、ECBがデジタルユーロに関する報告書など(音声ニュース)

バイビットがカナダ市場から撤退、規制強化うけ、ECB、中銀デジタル通貨「デジタルユーロ」に関する報告書を公表、米コインベースの元マネージャーとその弟、SECとの和解に合意、web3決済インフラのTransak、シリーズAで約28億円の資金調達。アニモカやSBIなど参加、イーサリアムNFTが「Ordinals」のビットコインNFTへブリッジ可能に、「BRC-721E」導入で、D&IインベストメントG、ビットフライヤーHDの株式を一部取得

Sponsored