ニア財団がEigenLabsと提携、イーサリアムL2向け「高速ファイナリティレイヤー」構築へ

ニア財団がEigenLabsと提携

ニア財団(NEAR Foundation)がエイゲンラボ(EigenLabs)との提携を11月10日発表した。両チームは、イーサリアム(Ethereum)レイヤー2プロジェクトのより高速で安価なトランザクションの促進を目的に提携したとのこと。

ニア財団は、レイヤー1ブロックチェーン「ニアプロトコル(Near Protocol)」のガバナンスと開発を支援するスイス拠点の非営利団体。

またエイゲンラボは、イーサリアム上に構築したプロトコル「エイゲンレイヤー(EigenLayer)」を開発する企業。「エイゲンレイヤー」は、イーサリアムのステーカーがステークしたETHまたはLST(リキッドステーキングトークン)を再ステーキング可能にし、追加報酬を得られるようにするプロジェクトだ。

なお今回の提携は、ニアプロトコルのエコシステムの開発チームであるパゴダ(Pagoda)が主導しているとのことだ。

発表によると今回の提携により両チームは、世界初のイーサリアムL2向け「高速ファイナリティレイヤー」の構築を目指すという。これによりトランザクション(取引処理)時間が3~4秒に短縮されるとのこと。また取引コストは4,000倍安くなるとのことだ。

ニアプロトコルの共同創業者であるイリア・ポロスキン(Illia Polosukhin)氏は「ニア財団は、エイゲンラボのような優れたチームと提携して、ETHロールアップ用の高速ファイナリティレイヤーを提供できることを誇りに思います」とコメントしている。

なお「高速ファイナリティレイヤー」のテストネットは2024年第1四半期に開始される予定とのことで、同プロジェクトの詳細についてはその際に共有される予定とのことだ。

ニア財団は先日8日、イーサリアム(Ethereum)のセキュリティを維持しながらも、コストの削減とロールアップの信頼性を高めるのに役立つデータ可用性を提供するサービス「ニアDA(NEAR DA)」立ち上げを発表していた。同サービスは、ロールアップの際にデータをアップロードする費用が、イーサリアムに比べて約8,000倍安くなると述べられている。

また同日にニア財団は、ポリゴンラボ(Polygon Labs)と「zkWASM」構築のための戦略的協業を開始。「zkWASM」は、ウェブアセンブリ(WASM/WebAssembly)で構築されたブロックチェーンにゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)発行プロトコルを展開するための仮想マシンであるという。

なおWASMとはC言語やJAVA、Rustなどの広く利用されている多くの言語をサポート可能な実行環境であり、「zkWASM」により開発者は新たなプログラミング言語の学習をすることなく、zkpを活用したアプリケーションが構築可能になるとのことだ。

関連ニュース

参考:ニア財団
images:iStocks/Jian-Fan

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【5/8話題】FTXが再編計画修正案を提出、グレースケールがイーサリアム先物ETFの申請を撤回

FTXが再編計画修正案を提出、債権者らへの支払い145~163億ドル見込む、グレースケール、承認可否判断前にイーサリアム先物ETFの申請を撤回、米SEC委員長、「暗号資産事業者の法順守監視はユーザー保護の一端を担っている」、ビットポイントに「ソラナ(SOL)」上場、ステーキングサービスも提供開始、豪州財務局が暗号資産取引所にユーザー情報を要求、税金取り締まりで、英レボリュート、プロトレーダー向け暗号資産取引所「Revolut X」開設、メタマスク、有害なMEVからユーザーを保護する機能「スマートトランザクション」追加、アスター、「Astar zkEVM」上でのTGE支援プログラム「TGE Catalyst Grant」発表、暗号屋とKlimaDAO JAPANが提携、地球環境に配慮した実証実験を実施へ、コロンビア大手銀行、暗号資産取引所「Wenia」立ち上げ=報道