コインチェックの米ナスダック上場はQ2~Q3に予定か、登録書類は米SECに提出

コインチェックの米ナスダック上場に進捗

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック(Coincheck)の米ナスダック上場計画に関する進捗が5月7日発表された。

現在、コインチェックの親会社であるマネックスグループは「De-SPAC」によるコインチェックの米ナスダック上場を進めている。

SPAC(特別買収目的会社)のサンダーブリッジキャピタルパートナーズ4(Thunder Bridge Capital Partners IV:THCP)の発表によると、企業統合の登録申請書類が米SEC(証券取引委員会)へ提出されたとのこと。

同社によると企業統合は、今年の第2四半期(4~6月)または第3四半期(7~9月)に完了する予定だという。ただし、これにはTHCPの株主やSEC、ナスダック等による承認などが条件となるとのことだ。

今回の上場計画は、コインチェックの持ち株会社となる予定のコインチェックグループ(Coincheck Group B.V.)をTHCPと合併(逆さ合併)させる「De-SPAC」となる。

なおSPAC(特別買収目的会社)とは、有望な未公開企業を探して買収することだけを投資家に約束し、資金調達をする企業形態だ。SPACは、IPOの際にどの会社を買収するか不明のため、「ブランク・チェック・カンパニー(白紙委任の会社)」とも呼ばれている。

また「De-SPAC」は、SPACと対象会社(コインチェックグループBV)の合併の一連のプロセスのことを指す。

両社の企業統合が完了するとコインチェックグループBVは、コインチェックNV(Coincheck Group N.V.)に社名を変更し、コインチェックを完全子会社とする上場持ち株会社になるという。また上場先はナスダック・グローバル・セレクト・マーケットで、ティッカーシンボル「CNCK」になるとのこと。なお本社はオランダになるとのことだ。

THCPの発表翌日、コインチェックおよびマネックスグループはSECへの登録申請書類を審査進捗に伴い公表している。

「あたらしい経済」編集部が、公表の理由についてコインチェック広報担当者へ取材したところ、以下の回答が得られた。

Coincheck Groupの米国の通常の手続きの一環として、マネックスグループとThunder Bridgeが同社の上場に係る登録書類の提出を公開で行いました。米国では、SECへの登録書類の提出を非開示で行い、その後公開することができます。これはごく一般的な手続きであり、Coincheck Groupも通常の手続きを進めております。

登録書類を公開することが、上場の可能性が高まったことを意味するものではありません。

コインチェックの米ナスダック上場に関するこれまでの流れ

コインチェックの米ナスダック上場については、コインチェックの親会社マネックスグループが2022年3月22日に開催した取締役会にて決議していた。

その後マネックスグループは昨年6月に、コインチェックの米ナスダック上場について「当初の想定よりも米証券取引委員会(SEC)の登録審査プロセスが長期化している」と説明。これを受け「SPAC上場に関する買収期限である2023年7月2日を1年延長する変更契約を締結した」と報告されていた。

関連ニュース

参考:THCPマネックスコインチェック
images:iStocks/lucky-photographer

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/23話題】キャンターがSBやテザーらとビットコイン投資会社を設立か、トランプ大統領のメディア企業がETFを年内ローンチへなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

シンガポール証券取引所、「ビットコイン無期限先物」を今年後半に提供へ=報道

シンガポール最大の取引所グループであるシンガポール証券取引所(SGX)が、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)を対象としたパーペチュアル(無期限先物)型のデリバティブ取引を今年の後半にも提供するようだ。メディア「ザ・ビジネス・タイムズ(The Business Times)」が4月21日に報じた

Charles Schwab、「ビットコイン現物取引」を26年4月に開始へ=報道

米大手金融サービス企業チャールズシュワブ(Charles Schwab)CEOリック・ワースター(Rick Wurster)氏が、2026年4月中旬までに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の現物取引を、同社プラットフォーム上で提供開始する計画を明らかにした。米金融メディア「リアビズ(​RIABiz)」が4月19日に報じた

米大手金融キャンター、ソフトバンクやテザーらと30億ドル規模のビットコイン投資会社を設立か=報道

米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)が、ソフトバンク(SoftBank)、テザー(Tether)、ビットフィネックス(Bitfinex)と提携し、ビットコインの投資会社を新たに設立する計画を進めていると「英フィナンシャルタイムズ(Financial Times)FT」が関係者からの情報として4月23日に報じた

トランプ大統領のメディア企業、Crypto[.]comらと正式提携でETFを年内ローンチへ

トランプメディア&テクノロジーグループ(Trump Media and Technology Group Corp:TMTG/Nasdaq: DJT)が、上場投資信託(ETF)および上場投資商品(ETP)の立ち上げに向け、海外暗号資産(仮想通貨)取引所クリプトドットコム(Crypto.com)および米資産運用会社ヨークビルアメリカデジタル(Yorkville America Digital)との間で拘束力のある契約を締結したと4月22日に発表した

【4/22話題】ストラテジーが約5.5億ドルでビットコイン追加購入、イーサリアム財団が研究開発の優先順位を見直しなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored