EU理事会が暗号資産市場の規制法案「MiCA」可決、24年に法制定

EU理事会がMiCA可決

欧州理事会にて暗号資産市場規制法案(MiCA)が、10月5日に可決されたことをThe Blockが報じた。

MiCAは、EU(欧州連合)の暗号資産サービスプロバイダーに向けて包括的な暗号資産市場規制を示す法案である。2020年9月に原案が提出され、その後いくつかの要件を追加し、2022年6月に欧州理事会にて暫定合意に達した。現在立法化が進められており、10月10日の欧州議会での承認を経て、早ければ2024年初頭に法律として制定される。

暫定合意時点でのMiCAの主な内容は以下のとおりである。

暗号資産による環境への影響を明確化すること
ステーブルコインの発行者は発行量と同等の準備金を、一部を預金の形で確保すること
ステーブルコインの発行者はステーブルコインの保有者がいつでも裏付資産と交換できるようにすること
ウォレットプロバイダーは顧客の身元を確認すること
暗号資産サービスプロバイダーは各国当局から認可を得ること

MiCAには外貨建てステーブルコインの取引上限量についての規制も含まれている。この内容は今年9月に一時削除されたものの、その1週間後にステーブルコインが通貨主権を脅かすことを懸念したフランスらによって「ユーロ以外の外貨建てステーブルコインの取引量を1日2億ユーロに制限する」という内容が法案に盛り込まれることとなったとのこと。

この法案が欧州議会で承認された場合、来年初頭にEUのジャーナルにその内容が掲載される予定となっている。

関連ニュース

米国規制委員会トップ、暗号資産やステーブルコイン規制強化の方針

EU議会、暗号資産規制草案からビットコインなどPoW型の禁止を削除

英財務省、ステーブルコイン関連法案を議会提出へ

米商品先物取引委員会(CFTC)の暗号資産監督権を拡大する法案提出

米ブラックロック、欧州でブロックチェーン関連企業ETF発売

参考:The Block
images:iStocks/Rawpixel

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【5/7話題】ロビンフッドが米SECから強制措置の警告、JPYCが電算システムから資金調達など

ロビンフッドが米SECから強制措置の警告、暗号資産取引の提供で、米コインベースが集団訴訟に直面、未登録証券の販売と無認可ブローカー運営の指摘で、日本円ステーブルコイン「JPYC」、J-KISSで電算システムから資金調達、ビットコイン開発者にエドワード・スノーデンが警鐘鳴らす、プライバシー強化は急務、米ブロック、ビットコイン製品の粗利10%で毎月BTC購入へ、ムーンペイ、ペイパルアカウントで暗号資産の購入が可能に。米ユーザー向け、アーベ(AAVE)、v4開発に向け温度感チェック実施へ、アニモカがビットコインベースのプロジェクト展開へ、分散型プロトコル「OPAL」上で

【5/2話題】ビットコインが下落、米検察がブロック捜査、レイヤーゼロがスナショなど

ビットコインが6%近く下落、FOMC控え 最高値から22%安、米連邦検察、米決済ブロックの社内業務を調査=報道、レイヤーゼロがスナップショット実施、エアドロ間近か、テザー社、Q1が過去最高益45億ドル超に、純資産額も初公表、米セキュリタイズがブラックロックらから4700万ドル調達。サークル、アプトスラボ、パクソスも参加、HashKey DX・リップル・SBI Ripple Asiaが提携、法人向けの「XRP Ledger」の日本市場導入で、「スイ(SUI)」のミステンラボ、グーグルクラウドと提携、親クリプト派マクヘンリー米下院議員、SECのイーサリアム調査を非難、ストライプで「AVAX」の購入が可能に、アバランチとコアウォレットに統合で、ユニスワップウォレットに「Robinhood Connect」統合、ロビンフッド内の資金で暗号資産購入可能に、イーサリアムL2「Scroll」がアップグレード実施、EIP-4844に対応、クリプトヴィレッジのLocal DAO、旧山古志に続き「長野県天龍峡」と「宮崎県椎葉村」を選定。「Nishikigoi NFT」保有者の投票で決定へ