Bitget、ジョージアでVASPライセンス取得

Bitgetがジョージアでサービス提供可能に

シンガポール拠点の暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所ビットゲット(Bitget)が、ジョージア共和国で暗号資産サービスプロバイダー(VASP)ライセンスを取得したと6月19日に発表した。

このライセンスは、ビットゲットがジョージアのトビリシ自由貿易区(Tbilisi Free Zone:TFZ)を通じて取得したものであるという。これにより同取引所はジョージア国内において、暗号資産と法定通貨の交換、暗号資産の取引、転送、カストディ(保管)、トークンローンチ支援などのサービス提供が可能になったとのこと。

また今回のライセンス取得は、ビットゲットが東ヨーロッパでのライセンスポートフォリオ拡大を目指す戦略の一環であるという。

なお発表によると、ビットゲットはこれまでにポーランド、イタリア、リトアニア、英国、ブルカリア共和国などの主要市場でも事業運営の許可を取得しているとのことだ。

ビットゲットは6月12日、シリア国民および居住者に対する、同取引所プラットフォームへの登録・KYC・取引が可能になったと発表。これによりシリアユーザーは、現地通貨に対応したピアツーピア(P2P)取引、スポット市場と先物市場など、ビットゲットの主要な機能すべてへのアクセスが解放されたとのこと。

5月23日、OFAC(米財務省)はシリアへの経済制裁を解除。これを受けビットゲットは今回の措置を講じた。

参考:Bitget
画像:iStocks/Abscent84・rarrarorro

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

テレグラム内ウォレット開発の「TOP」がユニコーンに、シリーズA28.5Mドル調達で

暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ウォレットインテレグラム(Wallet in Telegram)」を開発するオープンプラットフォーム(The Open Platform:TOP)が、シリーズAラウンドで2,850万ドル(約41.4億円)を調達した。TOPが7月3日、米フォーチュン(Fortune)誌の報道を引用する形でX上で発表した

【7/7話題】メタプラが約344億円でBTC追加購入、SlashCardの紹介プログラム、JPYCがJVCEAの第二種会員など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored