バイビットがジョージアでVASPライセンス取得、取引サービス提供可能に

Bybitがジョージアでサービス提供へ

海外暗号資産(仮想通貨)取引所バイビット(Bybit)が、ジョージア共和国でVASP(仮想資産サービスプロバイダー)ライセンスを取得したと11月5日発表した。

このライセンスは、バイビットがジョージア国立銀行(National Bank of Georgia)より取得したものだ。これによりバイビットは、ジョージアにおいて取引ソリューションの提供が可能になったとのこと。

バイビットは今年に入り、オランダ、カザフスタン、トルコ、アルゼンチンでVASPライセンスを取得している。またドバイ首長国においては、VASPライセンスの暫定承認を受けている状況だ。

なおバイビットは今年8月に、フランスの規制当局による直近の規制の動向を踏まえ、同国でのサービス提供を停止している。ちなみに日本の金融庁は昨年3月に、無登録取引所としてバイビットへ警告書を発出していた。

参考:バイビット
画像:iStock/Abscent84・rarrarorro

関連ニュース

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した