ビットコインのクライアント「Bitcoin Core」がメジャーアップデート、「v26.0」に

「Bitcoin Core」がメジャーアップデート

ビットコイン(Bitcoin)ネットワークの主要なノードクライアント実装である「ビットコインコア(Bitcoin Core)」の新バージョン「v26.0」が12月6日にリリースされた。

今回のアップデートの主な内容は、追加機能の実装およびバグ修正、パフォーマンスの向上だ。

新しく追加された主な機能としては、BIP−324で定義されている「Bitcoin P2Pトランスポートプロトコル」の新バージョンである「バージョン2 P2P 暗号化トランスポートプロトコル(Version 2 P2P Encrypted Transport Protocol)」の実験的な実装だ。

なお「Bitcoin P2Pトランスポートプロトコル」は、ノード間のP2P通信の際に使用されるプロトコルのこと。現在使用されている「Bitcoin P2Pトランスポートプロトコル」では、ビットコインネットワーク内のノード同士のP2P通信は全て公開されており、それによりプライバシーや攻撃耐性という点での懸念点が存在した。

今回実装される「バージョン2 P2P 暗号化トランスポートプロトコル」では、ノード間のP2P通信を暗号化することでプライバシーを向上させつつ、ノードへの攻撃コストを引き上げることで攻撃に対する耐性が向上するとのこと。

なお「バージョン2 P2P 暗号化トランスポートプロトコル」は、標準ではオフに設定されており手動でオンに切り替えることで利用可能になるとのことだ。また以前のバージョンのプロトコルのサポートは終了するわけではなく、これからも継続されるという。

またこの実装に加えて、ノードをP2Pネットワークから孤立させる「エクリプス攻撃」への耐性を高めるよう、ノードがアウトバウンド通信を行える接続を積極的に探すような実装も行ったともリリースノートで述べられている。

ビットコインネットワークでは現在、ビットコインの最小単位である1satoshi(0.00000001BTC)に通し番号をつけ、ひとつのsatoshiに任意のデータを紐づけるプロトコル「オーディナル(Ordinals)」を利用したトークン規格が出現し大きな市場を形成している。

しかしながらこのトークン規格はその特性上ビットコインネットワークを混雑させてしまうため、ビットコインネットワークの手数料を過剰に高騰させたり、取引速度を低下させたりしてしまうという問題を抱えている。

「ビットコインコア」の開発者の一人であるルーク・ダッシュジュニア(Luke Dashjr)氏はこれに対し、スパム攻撃であるという見方を示しており、同氏のX(旧ツイッター)アカウントにて「v27」の実装までに修正を行う見通しを述べている。

関連ニュース

参考:ビットコインコアリリースノート
images:iStocks/MARHARYTA-MARKO・your_photo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた