仏大手銀行ソシエテ、ユーロ建てステーブルコインの取引開始へ

ビットスタンプにて取引開始

仏大手銀行ソシエテ・ジェネラル(Societe Generale)の暗号資産(仮想通貨)部門SGフォージ(SG Forge)が、ユーロ(EUR)建てのステーブルコイン「EURコインバーチブル(EUR CoinVertible:EURCV)」の取引を開始する。フィナンシャルタイムズ(FT)をはじめ各社が12月6日報じた。

FTの報道によれば、「EURCV」はルクセンブルク拠点の暗号資産取引所のビットスタンプ(Bitstamp)にて取引開始となるという。

なお「EURCV」は完全にユーロに裏付けられているとのこと。

SGフォージのCEOであるジャン=マルク・ステンガー(Jean-Marc Stenger)氏は、ステーブルコインの分野に銀行の活躍の場があると考えており、同社のステーブルコインがデジタル債券やファンド、その他資産の取引に使われることを期待するとFTに語っている。

またステンガー氏は、SGフォージのステーブルコインがEUで施行予定の暗号資産市場規制法案(MiCA/マイカ)に準拠していることを強調した。

EU(欧州連合)全メンバー国の財務大臣からなる経済金融問題理事会は5月、暗号資産市場規制法案(MiCA/マイカ)を採択した。これにより暗号資産の発行者・暗号資産取引所・ウォレットプロバイダーは、2025年1月までに登録・認証を受けなければならない。

SGフォージは昨年、デジタル資産サービスプロバイダー(DASP)のリストに登録。今年7月に仏金融規制当局からDASPの認可を得ている。

またAXAインベストメント・マネジャーズ(AXA Investment Managers)とジェネラリ・インベストメンツ(Generali Investments)は12月4日、EURCVを使ってSGフォージのグリーンボンド「サステナブル&ポジティブ・インパクト・ボンド(Sustainable and Positive Impact Bond)」に投資している。

なお「サステナブル&ポジティブ・インパクト・ボンド」は、SGフォージがイーサリアム(Ethereum)上で発行したユーロ建てのグリーンボンド。同債券は1,000万ユーロ(約16億円)の優先無担保社債で、満期は3年だ。

関連ニュース

参考:FT
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【1/17話題】トランプ新政権が暗号資産を国家優先事項に、ヴィタリックがSoneiumの対応に好意的意見など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Napier Labs、利回りトークン化プロトコル「Napier Finance v2」の追加情報を公開

大手DeFi(分散型金融)プロトコル「カーブファイナンス(Curve Finace)」の創業者らが出資するなどで注目を集めるDeFiプロジェクト「ネイピアファイナンス(Napier Finance)」の主要開発元「ネイピアラボ(Napier Labs)」が、新プロトコル「ネイピアファイナンスv2(Napier Finance v2)」についてのブログを1月15日に公開した

ソラナDEX「Jupiter」の「JUP」トークンが2回目のエアドロへ、割当チェッカー公開

分散型取引所(DEX)「ジュピター(Jupiter)」の独自トークン「JUP」が、2回目のエアドロップ(無償配布)で合計7億JUP(約900億円)配布される。またエアドロップ割り当て数を確認できるチェッカー機能が公開された。「ジュピター」の公式Xアカウントで1月16日発表されている

マレーシア、暗号資産・ブロックチェーンの法律導入を検討

マレーシアのアンワル・イブラヒム(Anwar bin Ibrahim)首相が、アブダビ政府および大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と会談し、マレーシアにおいて暗号資産やブロックチェーン技術に関する法律の導入を検討していると現地メディア「ニュー・ストレーツ・タイムズ (New Straits Times)」が1月14日報じた