ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデータに参画

ポリゴンPoSのバリデータにグーグルクラウドが参画

ポリゴンラボ(Polygon Labs)が、ポリゴン(Polygon/MATIC)のフラッグシップブロックチェーンである「ポリゴンPoS(Polygon PoS)」のバリデータノードに、グーグルクラウド(Google Cloud)が参画したことが9月29日発表された。

ポリゴンPoSのダッシュボードによると、記事執筆時点(10/2 16:00)においてグーグルクラウドのバリデータノードには25,391.67MATICがステーキングされている。そして現在ポリゴンPoSには100以上のバリデーターが参画しているとのことだ。

なおポリゴンラボは今年4月、グーグルクラウドとの複数年にわたる戦略的パートナーシップを締結している。これにより両社は、開発者がポリゴン上でweb3プロダクトや、分散型アプリケーション(dApps)を簡単に構築・立ち上げ・成長できるようにする為、エンジニアリングと市場開拓に取り組むとしていた。

またグーグルクラウドのインフラおよび開発者向けツールとして、ポリゴンPoSやポリゴンスーパーネット(Polygon Supernets)、ポリゴンzkEVM(Polygon zkEVM)などといったポリゴンコアプロトコルが採用されている。

関連ニュース

参考:ポリゴンラボ
images:iStocks/Aleksandra-Zhilenkova

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored