GincoとtofuNFT運営会社が協業開始、「現物償還型NFT」のセカンダリマーケットプレイス提供に向け

「現物償還型NFT」のセカンダリマーケットプレイス提供に向け

国内ブロックチェーン関連企業Ginco(ギンコ)が、NFTマーケットプレイスのtofuNFT運営のCOINJINJAとの協業開始を10月2日発表した。

今回Gincoは、「tofuNFT」を運営し、かつ世界最大規模のNFTマーケットプレイス「X2Y2」と戦略的提携を行っているCOINJINJAと協議を重ね、「事業者向けの現物償還型NFT事業立ち上げ支援」と「ユーザー向けの現物償還型NFTのセカンダリマーケットプレイス提供」の2つのサービス提供に向け協業を開始したとのことだ。

「現物償還型NFT」とは、現物の償還権をブロックチェーン上でトークン化し、取引を円滑化する目的のNFT。ブロックチェーンの活用により世界中のウォレット所有者との取引が可能になり、グローバルなリセール市場へのアクセスが可能になる点や、受注型での現物製品生産が可能になる点がメリットとして挙げられている。

その他のNFTの分野として、チケットやホテルの宿泊などの権利行使権をブロックチェーン上でトークン化し、取引を円滑化する「権利行使型NFT」や現実世界とデジタル上のマーケティングをNFTにより連動させる取り組みの「フィジタルNFT」などがある。

なおGincoによると今回の取組みでは、金商法上のトークン、資金決済法上の暗号資産や電子決済手段に該当する可能性があるトークンの取り扱いは想定していないという。

またセカンダリーマーケットプレイスの提供は2024年初頭を目指しているとのこと。これらのサービス展開にあたり、「現物償還型NFT」の発行パートナーを9月29日から募集開始しているとのことだ。

なお発行パートナーの対象企業例として、飲料メーカー、酒類メーカー、酒造、ファッションブランド、宝飾品ブランド、トレーディングカードメーカー、フィギュア・コミック・アート作品等のコレクター向けアイテム卸売り業者が挙げられている。

これら業種企業に対し、GincoとCOINJINJAは「現物償還型NFT」事業の立ち上げ支援を共同で行うとのことだ。

Gincoは今年8月、三菱UFJ信託銀行と「暗号資産信託」提供に向けた協業を開始している。

またGincoは昨年9月、⽇本発のパブリックブロックチェーン「アスターネットワーク(Astar Network)」と提携し、同ネットワークのネイティブトークン「アスター(ASTR)」を保有する企業に対し、カストディ(保管)ソリューションや開発支援を提供するパートナーシップになっている。

関連ニュース

三菱UFJ信託とGinco、「暗号資産信託」提供に向け協業開始

アスター(ASTR)とGincoが提携、企業向けカストディソリューション提供で

三菱UFJ信託銀行がBinance Japanとステーブルコイン発行へ、来年中に円貨と外貨で

Fintertech、新たなNFT管理サービス開発

tofuNFTとPLT Placeが業務提携、二次取引も可能に

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła・artacet・Who_I_am

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

コインベースが暗号資産デリバティブ取引所デリビットの買収交渉中、ドバイ規制当局に通知済み=報道

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、暗号資産デリバティブ取引所デリビット(Deribit)の買収に向けた交渉を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が3月22日に報じた。これは事情に詳しい一部関係者の話として伝えられている

【3/25話題】サークルがバイナンスジャパン・ビットバンク・ビットフライヤー「USDC」取扱予告、サークルとSBIと合弁会社へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

韓国の教保生命保険、航空機エンジンを裏付けとする韓国当局のSTO事業に参入=報道

韓国の生命保険会社である教保生命保険が、韓国金融サービス委員会(FSC)が推進する航空機エンジンを裏付けとした信託受益証券の取引・流通サービスにおいて、信託業者として指定されたようだ。同国の日刊経済紙「毎日経済新聞(Maeil Business Newspaper:MK)」が3月21日に報じた