メタマスク「Portfolio Dapp」に暗号資産販売機能追加、暗号資産を法定通貨へ換金可能に

Portfolio Dappで暗号資産を法定通貨へ換金可能に

web3ウォレットのメタマスク(MetaMask)が、ポートフォリオ一覧表示サービス「ポートフォリオダップ(Portfolio dapp)」にて、暗号資産(仮想通貨)を法定通貨に換金し、銀行口座などへ送金できる機能「Sell」を追加したことを9月5日発表した。

「ポートフォリオダップ」に追加された「Sell」により、ユーザーはウォレット内の販売したい暗号資産を米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、英ポンド(GBP)に換金し、自身の銀行口座またはペイパル(PayPal)アカウントへ送金できるようになったとのこと。

なお「Sell」での暗号資産の法定通貨への換金および、銀行口座などへの送金は、暗号資産決済プロバイダのムーンペイ(MoonPay)、サーディン(Sardine)、トランサック(Transak)を介して行われる。

現在「Sell」でサポートされている暗号資産は、イーサリアム(ETH)のみだが、イーサリアムレイヤー2ネットワーク上のネイティブトークンにも順次対応していくという。またこの機能は、米国、英国、欧州の一部地域のみで利用可能となっており、今後利用できる地域を拡大していく予定とのこと。現時点で日本は未対応だ。

ポートフォリオダップとは

ユーザーがメタマスクを「ポートフォリオダップ」に接続することで暗号資産を購入できるサービスで、今年4月より提供開始されている。

「ポートフォリオダップ」には、トークンブリッジの最適ルートを提案および実行する「メタマスクブリッジ(MetaMask Bridge)」や、ETHをステーキングできる「メタマスクステーキング(MetaMask Staking)」が導入されている。

なお「ポートフォリオダップ」に対応しているネットワークは、イーサリアム(Ethereum)、オプティミズム(Optimism)、BNBチェーン、ポリゴン(Polygon)、ファントム(Fantom)、アービトラム(Arbitrum)、アバランチェ(Avalanche)、セロ(Celo)となっており、ユーザーはこれらネットワーク上にある暗号資産を購入できる。

関連ニュース

参考:メタマスク
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【1/14話題】ソニーのイーサL2「Soneium」がメインネットローンチ、GMOコインがETHステーキングサービスなどなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

ソラナ上のDEX「Raydium」、分散型オーダーブック「Orderly Network」搭載のパーペチュアル機能公開

ソラナ(solana)上のDEX(分散型取引所)レイディウム(Raydium)で、DeFi(分散型金融)開発者向け分散型オーダーブックプロトコル「オーダリーネットワーク(Orderly Network)」搭載のパーペチュアル機能が公開された。レイディウムの公式Xアカウントにて1月10日発表された

【1/10話題】リミックスポイントが5億円のビットコイン追加購入、サークルがトランプに100万USDC寄付 など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored