メタマスク「Portfolio Dapp」に暗号資産購入機能が追加

メタマスク「Portfolio Dapp」で暗号資産購入可能に

web3ウォレット「メタマスク(MetaMask)」のポートフォリオ一覧表示サービス「Portfolio dapp(ポートフォリオdapp)」にて、暗号資産(仮想通貨)の購入機能がリリースされた。「メタマスク」が4月10日に発表している。

この機能は、ユーザーが「メタマスク」を「ポートフォリオdapp」に接続することによって利用できるとのこと。

またブラウザ版「メタマスク」を利用するユーザーは今回より、ウォレットにある「購入」を押下すると「ポートフォリオdapp」にアクセスされるようになったという。暗号資産の購入は「ポートフォリオdapp」を介して行う形に仕様が変更された。

発表によると暗号資産の購入機能は189カ国に対応し、現在デビットカード、クレジットカード、ペイパル(PayPal)、銀行振込などから支払い方法を選択できるとのこと。なお他の支払い方法も今後追加されていくという。

ちなみに「ポートフォリオdapp」とは、同アプリの対応ネットワークであればメタマスクで保有している暗号資産を一括表示できるサービスだ。

「ポートフォリオdapp」には、トークンブリッジの最適ルートを提案および実行する「MetaMask Bridge(メタマスクブリッジ)」や、イーサリアム:Ethereum(ETH)をステーキングできる「MetaMask Staking(メタマスクステーキング)」が導入されている。

なお現在「ポートフォリオDapp」はイーサリアム、オプティミズム(Optimism)、BNBチェーン、ポリゴン(Polygon)、ファントム(Fantom)、アービトラム(Arbitrum)、アバランチェ(Avalanche)、セロ(Celo)といった8つのネットワークに対応しており、ユーザーはこれらネットワーク上にある90以上の暗号資産を購入できるとのことだ。

関連ニュース

参考:MetaMask
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Molnia

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored