メタマスクが新機能「Snaps」公開、アドオンの導入・作成が可能に

メタマスクが新機能「Snaps」を公開

web3ウォレットのメタマスク(MetaMask)が、新機能「Snaps(スナップ)」を2024年までに導入する。メディアThe Defiantが7月21日に第一報を報じ、その後各社が続いて報道している。

「スナップ」は、メタマスクに機能を追加する拡張機能を開発・導入できる新機能。イーサリアム(Ethereum)の仮想マシンであるEVMに互換性のないブロックチェーンに対応することや、OSやメタマスクからユーザーに直接通知を送信する機能の導入が可能になるという。

メタマスクはドキュメントで「スナップは、誰でもメタマスクの機能を安全に拡張して、新しいweb3エンドユーザーエクスペリエンスを作成できるオープンソースシステムです」と説明している。

現在同機能はプレリリースソフトウェアとして公開されており、新機能へアクセスできるよう開発者向けに公開されている「MetaMask Flask(メタマスクフラスク)」でのみ利用可能だ。またメタマスクは、開発者向けの「スナップ」開発ツールやディスカッションボードも公開している。

なお現在ドキュメントにて、イーサリアムレイヤー2ブロックチェーン「StarkNet(スタークネット)」にメタマスクを対応させる「スナップ」や、プライベートネットワークでのトランザクションテストをメタマスクで行えるようにする「スナップ」などが紹介されている。

メタマスクは今年4月、ポートフォリオ一覧表示サービス「Portfolio dapp(ポートフォリオdapp)」にて、暗号資産(仮想通貨)の購入機能をリリースした。これにより「メタマスク」を「ポートフォリオdapp」に接続することでデビットカード、クレジットカード、ペイパル(PayPal)、銀行振込などで暗号資産の購入ができるようになった。

関連ニュース

参考:メタマスクギットハブ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ket4up

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored