「ロビンフッドウォレット」がビットコインとドージコインに対応開始

「ロビンフッドウォレット」がBTCとDOGEに対応開始

米投資アプリ運営のロビンフッド(Robinhood)提供の「ロビンフッドウォレット(Robinhood Wallet)」が、新たにビットコイン(Bitcoin)とドージコイン(Dogecoin)のサポートを開始した。ロビンフッドが8月30日発表した。

今回のサポート開始により同ウォレットは、ビットコイン(BTC)およびドージコイン(DOGE)の保管と送受信が可能になったとのことだ。

また今回「ロビンフッドウォレット」では、「イーサリアムスワップ(Ethereum Swap)」の機能も追加するという。同機能は、ユーザーがネットワーク手数料(ガス代)となるイーサリアム(ETH)を保有せずとも、既に保有している他のトークンを代わりに手数料として自動的に差し引く仕組みを持つという。これにより「誰でも簡単にDeFi(分散型金融)を利用し始められる」とロビンフッドは説明している。

なお同機能は200以上のトークンが対象になるとのこと。ただし同機能は一部のユーザーから段階的に有効になり、今後数週間で全ユーザーが利用可能になるとのこと。

ロビンフッドによると、今回提供開始になったのは「ユーザーから最も要望の多かったいくつかの機能」とのことだ。

「ロビンフッドウォレット」はノンカストディアル(セルフカストディ)型のウォレットアプリとして今年3月に一般公開されていた。発表によると、同ウォレットは世界140か国以上で数十万人のユーザーを抱えているとのことだ。

なお同ウォレットは現在iOS版のみで提供されているが、今年後半にはアンドロイド(Android)版もサポートされるという。

また「ロビンフッドウォレット」は当初ポリゴン(Polygon)ネットワークのみに対応し、一般公開時までにイーサリアムを追加した。その後はアービトラム(Arbitrum)およびオプティミズム(Optimism)のネットワークにも対応している。今回のビットコインとドージコインの追加対応により同ウォレットでは、6つのブロックチェーンに対応することになった。

関連ニュース

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
副編集長
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【7/18話題】XRPが史上最高値を更新、SBI VCトレードの預かり総資産が6,000億円突破など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

3万BTC保有のビットコイン・スタンダード、キャンター支援のSPACと合併でナスダック上場へ

米暗号資産企業ビットコインスタンダードトレジャリーカンパニー(Bitcoin Standard Treasury Company)が、米金融大手キャンター・フィッツジェラルド(Cantor Fitzgerald)傘下の特別買収目的会社(SPAC)との合併により、ナスダック(Nasdaq)への上場を目指すと7月17日に発表した