「ロビンフッドウォレット」がビットコインとドージコインに対応開始

「ロビンフッドウォレット」がBTCとDOGEに対応開始

米投資アプリ運営のロビンフッド(Robinhood)提供の「ロビンフッドウォレット(Robinhood Wallet)」が、新たにビットコイン(Bitcoin)とドージコイン(Dogecoin)のサポートを開始した。ロビンフッドが8月30日発表した。

今回のサポート開始により同ウォレットは、ビットコイン(BTC)およびドージコイン(DOGE)の保管と送受信が可能になったとのことだ。

また今回「ロビンフッドウォレット」では、「イーサリアムスワップ(Ethereum Swap)」の機能も追加するという。同機能は、ユーザーがネットワーク手数料(ガス代)となるイーサリアム(ETH)を保有せずとも、既に保有している他のトークンを代わりに手数料として自動的に差し引く仕組みを持つという。これにより「誰でも簡単にDeFi(分散型金融)を利用し始められる」とロビンフッドは説明している。

なお同機能は200以上のトークンが対象になるとのこと。ただし同機能は一部のユーザーから段階的に有効になり、今後数週間で全ユーザーが利用可能になるとのこと。

ロビンフッドによると、今回提供開始になったのは「ユーザーから最も要望の多かったいくつかの機能」とのことだ。

「ロビンフッドウォレット」はノンカストディアル(セルフカストディ)型のウォレットアプリとして今年3月に一般公開されていた。発表によると、同ウォレットは世界140か国以上で数十万人のユーザーを抱えているとのことだ。

なお同ウォレットは現在iOS版のみで提供されているが、今年後半にはアンドロイド(Android)版もサポートされるという。

また「ロビンフッドウォレット」は当初ポリゴン(Polygon)ネットワークのみに対応し、一般公開時までにイーサリアムを追加した。その後はアービトラム(Arbitrum)およびオプティミズム(Optimism)のネットワークにも対応している。今回のビットコインとドージコインの追加対応により同ウォレットでは、6つのブロックチェーンに対応することになった。

関連ニュース

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:Reuters

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored