米ロビンフッドがノンカストディアルweb3ウォレット「Robinhood Wallet」β版公開、ポリゴン(MATIC)対応で

「Robinhood Wallet」β版が提供開始

米国で人気の投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」が、独自web3ウォレット「Robinhood Wallet」のベータ版提供開始を9月27日発表した。

「Robinhood Wallet」は今まで「ロビンフッド」内で提供されていたウォレットとは別のもの。ノンカストディアル(セルフカストディ)型のウォレットアプリとして新たに提供されたウォレットとなる。今回のベータ版ではiOSアプリにのみ対応しているとのことだ。

なお同ウォレットは、5月に公開されていたウェイティングリストに参加したユーザーを対象に提供されたとのこと。100万人がリストに登録を行ったようだが、今回はその中の1万人のiOSユーザーに対し提供が行われたようだ。今年後半には一般公開を予定しているとのことで、ウェイティングリストに登録している全ユーザーにも公開通知されるとのこと。

また同ウォレットでは、初めにポリゴン(Polygon)のブロックチェーンからサポートを開始したという。ポリゴンを選択した理由は「ネットワークのスケーラビリティ、速度、低いネットワーク使用料、堅牢な開発者エコシステム」であるとのこと。なお今後については、その他多数のブロックチェーンをサポートするマルチチェーンウォレットになる予定としている。

ベータ版期間中についてはネットワーク手数料なしで暗号資産の取引と交換ができるという。またDeFi(分散型金融)のdApps(分散型アプリケーション)に接続も可能であるとのこと。ただしNFTの表示とNFTマーケットプレイスへの接続に関してはベータ版では非対応とアナウンスされている。

なお「ロビンフッド」ではネイティブのポリゴン(MATIC)と同ブロックチェーン対応の米ドルステーブルコイン「USD Coin(USDC)」が購入可能であり、両暗号資産は「Robinhood Wallet」にシームレスに送金できるようになっている。

関連ニュース

ロビンフッドが「USDC」取扱い開始、初のステーブルコイン

ロビンフッド、暗号資産ウォレットアプリ開発へ

YGG Japan、KryptoGO、IVCがGameFi特化のウォレット共同開発へ

GameStop、暗号資産ウォレット公開

米ロビンフッドが暗号資産ウォレット正式リリース、200万人利用へ

参考:ロビンフッド
デザイン:一本寿和
images:iStocks/peshkov・Ninja-Studios

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【12/4話題】米サークルがジャスティンサンとの関係否定する書簡、バイナンスがユーロステーブルコインAEUR上場へなど

米サークル、テロ資金供与とジャスティンサンとの関係否定する書簡を米議員に送る、バイナンスがステーブルコイン「アンカードコインユーロ(AEUR)」上場へ、カイバースワップ、エクスプロイト被害者へ助成金提供へ、ソラナのDEX「Jupiter」、「JUP」エアドロップ確認サイト公開、コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ、クーコイン投資部門がTON財団と提携、助成金提供し成長支援、仕組み債のDeFi「Cega」がデュアルカレンシー商品を提供開始、Lido Financeと提携で

Sponsored

コインベースの米国外取引所、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)を無期限先物取引で取扱いへ

コインベースインターナショナルエクスチェンジ(Coinbase International Exchange)およびコインベースアドバンスド(Coinbase Advanced)提供の「パーペチュアル取引(永久先物取引/無期限先物取引)」対応銘柄に、ポリゴン(MATIC)とビットコインキャッシュ(BCH)の2銘柄が追加予定であることが12月2日発表された

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored