コインベースの独自レイヤー2「Base」が開発者向けにメインネット公開、一般公開は8月に

Baseが開発者向けにメインネット公開

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、同社開発のイーサリアム(Ethereum)レイヤー2ネットワーク「ベース(Base)」のメインネットを開発者向けにローンチしたことを7月14日発表した。

コインベースが独自開発した「ベース」は、安全かつ低コストにDapps(分散型アプリケーション)を構築できる開発者フレンドリーな方法を提供する為のネットワークとのことだ。テストネットは今年2月に公開されている。

発表によると今回「ベース」では、開発者向けにメインネットが公開されたことを記念して、同ネットワーク上の初期開発者に対し、譲渡不可能なNFT「ジェネシスビルダー(Genesis Builder)」を今後数週間以内に提供していくとのこと。

また開発者は「ベース」の専用ディスコードチャンネルにて「ベース」チームから実践的なサポートを受けられるという。なおメインネットの一般公開については今年の8月初旬を予定している為、初期開発者は「ベース」上に構築したユーザー向けのDappsを、一般公開までリリースしないよう促されている。

ベース(Base)とは

「ベース」は、「10億人以上のユーザーを暗号資産経済に取り込むこと」を目標に、コインベースが独自開発するプロジェクト。レイヤー2ネットワークとしてイーサリアムのセキュリティを活用しつつ、ネットワークの混雑解消を図るスケーリング技術のひとつである「オプティミズム(Optimism)」を採用している。

今年2月に「ベース」は、「オプティミズム」に続きオープンソース「OPスタック(OP Stack)」によってデプロイされた2例目のレイヤー2ネットワークになることを発表していた。

そして「ベース」はこれらの機能をもちつつ相互運用可能なブロックチェーンとして、ユーザーがイーサリアムやビットコイン(Bitcoin)、ソラナ(Solana)、他のL2ネットワークへ簡単にアクセスできる「ブリッジ(橋渡し)」の役割を持てるよう設計されているとのことだ。

なお「ベース」ではネットワークトークンの発行予定は無く、ガス代(トランザクションフィー)としてETHを使用するとのことだ。

関連ニュース

    参考:Coinbase
    images:iStocks/dalebor・olegback

    関連するキーワード

    この記事の著者・インタビューイ

    一本寿和

    「あたらしい経済」編集部
    記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
    「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

    「あたらしい経済」編集部
    記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
    「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

    合わせて読みたい記事

    TONのブリッジ機能「Toncoin Bridge」が提供終了へ、「jUSDT」廃止を受け

    パブリックブロックチェーン「TON(The Open Network)」のネイティブトークンである「TONコイン」のブリッジ機能「トンコインブリッジ(Toncoin Bridge)」の提供が5月10日に終了する。「TON」エコシステムを支援するコミュニティ主導の組織「TONソサエティ(​TON Society)」が4月25日に発表した

    【4/28話題】コインチェックの公式X不正ログインで全サービス一時停止に、ナイキがRTFKT購入者から提訴など(音声ニュース)

    ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

    Sponsored