イーサL2「スタークネット(STRK)」上のDeFiプロジェクト、TVLが1000万ドル突破

StarknetのDeFi、TVLが1000万ドルを突破

スタークネット(Starknet)上に構築されたDeFi(分散型金融)のTVL(総預かり資産額)が5月18日に1,000万ドル(約13.7億円)を突破した。なおスタークネットは、イーサリアム(Ethereum)ブロックチェーンのレイヤー2スケーリングソリューション。

ブロックチェーン上のプロジェクトを追跡している「DeFi Llama」によるとスタークネット上のDeFiのTVLは、2023年1月1日には約80万ドルだった。なお5月22日時点で約1,087万ドルとなっており、4ヶ月足らずで10倍以上に成長している。

スタークネットはイスラエルの企業スタークウェア(StarkWare)が開発するゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を活用したイーサリアムのレイヤー2ブロックチェーンだ。現在のところ、大手DEX(分散型取引所)のdYdXなどが稼働しており、ブロックチェーン自体のTVLは約5251万ドルとなっている(5/22 L2Beat調べ)。

なお現在スタークネットで最もTVLが高いDeFiプロトコルは、スタークネット独自のプロトコル「ジェダイスワップ(Jedi Swap)」である。

またその他のイーサL2ブロックチェーンのDeFi市場のTVLは、アービトラム(Arbitrum)が約24億ドル、オプティミズム(Optimism)が約8.8億ドルとなっている。これはユニスワップ(Uniswap)やアーベ(Aave)など大手のDeFiプロトコルがサポートを開始していることが理由の一つである。

ちなみにアーベは4月4日に「イーサリアム(Ethereum)L2スケーリングソリューションのスタークネット(StarkNet)上に展開する提案」に対する温度感チェックのガバナンス投票を行っており、賛成多数で終了している。

関連ニュース

参考:ディファイラマ
images:iStocks/monsitj・RRice1981

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/18話題】NTTデータとセキュリタイズJPのデジタル証券プラットフォーム、a16zがLayerZeroのZROを取得など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

a16z、登録投資顧問に対する「暗号資産カストディ規則」見直し提言

米大手ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(Andreessen Horowitz:a16z)は、登録投資顧問(Registered Investment Adviser:RIA)が暗号資産(仮想通貨)を直接カストディ(自己保管)できるようにするため、米証券取引委員会(SEC)に対してカストディ・ルールの見直しを求める書簡を、4月9日に提出した

香港SFC、ChinaAMCの「イーサリアム現物ETF」にステーキング機能承認

香港証券先物委員会(SFC)が、中国資産運用会社チャイナアセットマネジメント(ChinaAMC)が運用する暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)について、ステーキング機能の提供を承認した。ステーキング業務を担う暗号資産取引所OSLデジタル証券(OSL)が4月16日に発表した