米ジェミナイがインドに開発拠点を新設、現地での積極採用も

アジア太平洋エリアの新CEOも任命しグローバル事業拡大へ

暗号資産(仮想通貨)取引所運営の米ジェミナイ(Gemini)が、アジア太平洋地域(APAC)の新たな最高経営責任者(CEO)を指名し、インド共和国に新たな開発拠点を設立することを発表した。

ジェミナイは4月20日の声明で、アジア太平洋地域(APAC)のCEO(最高経営責任者)として、プラブジット・ティワナ(Pravjit Tiwana)氏を指名したことを発表。同氏はジェミナイのグローバルCTO(最高技術責任者)の職も引き続き兼務するとのこと。

また同日ティワナ氏は、ジェミナイがインドのハリヤナ州グルガオンに開発センターを開設し、現地で積極的な採用活動を実施することを発表している。

ティワナ氏は声明で「私たちは一企業の立場から、インドの卓越したエンジニアリングの歴史に深い尊敬と称賛の念を抱いており、インドは高い技術力を持つ人材の宝庫であると見ています」と述べている。

同開発センターは、ジェミナイにおいて米国に次ぐ規模の開発拠点になる予定で、米国・英国・アイルランド・シンガポールの既存オフィスを補完することになるとのことだ。

インド開発拠点では、NFT及び暗号資産マーケットプレイスの新機能開発のほか、コアプラットフォームの基礎の開発として、次世代Webやモバイルのユーザー体験・コンプライアンス・データパイプライン・ウェアハウジング・セキュリティ・決済等幅広い分野の開発を行うという。

また、グルグラム(旧グルガオン:インド北部のハリヤーナー州に属する都市)オフィスで働くメンバーを積極的に採用することを発表。採用ページには、複数のエンジニアリング職を始め、プロダクトマネージャーやジェミナイインドの副社長など18の職種が募集されてる。

なおジェミナイはかねてよりAPACの機関投資家やユーザー拡大へ向け、シンガポールでのビジネスチーム拡大にも注力していた。

ジェミナイは4月21日、米国以外のユーザーへ向け、デリバティブ取引を提供するプラットフォーム「ジェミナイ・ファウンデーション」を近日中に立ち上げることを発表している。

関連ニュース

参考:ジェミナイジェミナイ②
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LuckyStep48

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored