L1ブロックチェーン「Sui(SUI)」、メインネットローンチ日が決定

Suiのメインネットローンチ日が決定

新興レイヤー1ブロックチェーンのSui(スイ)のメインネットローンチの日程が5月3日に決定した。同チェーンの公式Twitterから4月20日発表された。

Suiはメタ(Meta)のブロックチェーン研究開発部門であるディエム(Diem)の元リードエンジニアたちによって設立されたミステンラボ(Mysten Labs)によって開発されたブロックチェーン。ミステンラボのチームは、ディエムでの開発経験を活かし、あらかじめ10億人のユーザーが利用することを想定してブロックチェーンの構築を進めているという。

なおSuiはディエム開発の開発言語「Move(ムーブ)」を採用している。またSuiの他に、ディエムの開発チームに所属していた元メンバーによって開発されているL1ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」でも、Suiと同じく開発言語には「Move」が採用されている。

Suiでのガス代(取引手数料)やガバナンストークンとして利用されるトークン「SUI」は、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を実施し、海外暗号資産(仮想通貨)取引所へ上場することが発表されている。

このIEOはクーコイン(Kucoin)、バイビット(Bybit)、オーケーエックス(OKX)にて実施される。現在は「SUI」販売に向けた抽選が実施されており、4月23日には各取引所にて当選者への「SUI」配布が実施される予定だ。

Suiは現在テストネットを稼働しており、誰でもテストネットを利用できる状態にある。ツイッターなどでは「SUI」のエアドロップを受け取る方法などとして、テストネットの利用を促すユーザーが見られていた。

しかしSuiは以前からエアドロップの予定はないことを発表しており、共同創業者のアデニイ・アビオドゥン(Adeniyi Abiodun)氏も「無意味な情報を流すな。SUIのエアドロップは実施せず、今後も実施する予定はない」と4月10日にツイッターで発言している。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Vit_Mar・PerlaStudio・artacet

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/21話題】エリック・トランプがメタプラネットの戦略アドバイザーに、PENGUとNFTの現物ETFが米SECに申請など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EOS NetworkがWeb3バンキング特化「Vaulta」にリブランディング、新トークン発行とスワップを予定

「イオスネットワーク(EOS Network)」を運営する非営利団体イオスネットワーク財団(EOS Network Foundation:ENF)が、同ネットワークをWeb3バンキング(銀行業)の構築に特化した分散型金融ネットワーク「ヴォルタ(Vaulta)」にリブランディングする計画を3月18日に発表した。「ヴォルタ」への移行は今年5月末に予定されている