Suiブロックチェーンがトークン「SUI」発行へ、IEOの実施も

Suiブロックチェーンがトークン発行

新興レイヤー1ブロックチェーンのSui(スイ)がネイティブトークン「SUI」を発行し、IEO(イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)を実施することを4月15日に発表した。

IEOはクーコイン(Kucoin)、バイビット(Bybit)、オーケーエックス(OKX)の3つの海外暗号資産(仮想通貨)取引所で行われる予定である。

Suiはメタ(Meta)のブロックチェーン研究開発部門であるディエム(Diem)の元リードエンジニアたちによって設立されたミステンラボ(Mysten Labs)によって開発されたブロックチェーンである。なお「SUI」はSuiでのガス代(取引手数料)やガバナンストークンとして利用されるトークンだ。

Suiは現在テストネットを稼働しており、誰でもテストネットを利用できる状態にある。ツイッターなどでは「SUI」のエアドロップを受け取る方法などとして、テストネットの利用を促すユーザーが見られていた。

しかしSuiは以前からエアドロップの予定はないことを発表しており、共同創業者のアデニイ・アビオドゥン(Adeniyi Abiodun)氏も「無意味な情報を流すな。SUIのエアドロップは実施せず、今後も実施する予定はない」と4月10日にツイッターで発言している。

テストネット利用者に対するエアドロップは実際になかったが、エコシステムの貢献者向けにIEOにて「SUI」を早期購入できる権利が付与されることが発表されている。対象となるのはSuiの公式ディスコードに2月1日以前から加入しているアクティブメンバーのみである。

関連ニュース

参考:Sui
デザイン:一本寿和
images:iStocks/koyu・BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【1/21話題】SEC代理委員長に共和党マーク・ウエダ、トランプのDeFiプロジェクトが複数銘柄の暗号資産を大量購入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

トランプ一族のDeFiプロジェクト、大統領就任式前に複数銘柄の暗号資産を大量購入、ENS取得も

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領と、その家族が関わる暗号資産(仮想通貨)プロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLF)」が、大統領就任式の数時間前に多額の暗号資産を購入していたことが分かった