ロシア、CBDC「デジタルルーブル」試験運用を延期、法案制定を待つ=報道

「デジタルルーブル」の試験運用を延期

ロシアにおける中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルルーブル」の試験運用開始は当初の予定より延期になるようだ。現地メディアのタス通信(TASS)が3月28日報じた。

「デジタルルーブル」の試験運用は4月1日から開始される予定であることが、2月にロシア中央銀行(CBR)の第一副議長であるスルガ・スコロボガトワ(Olga Skorobogatova)氏より明かされていた。

タス通信によると延期の理由は、デジタルルーブルに関する法案が連邦議会の下院である州議会の第一読会を通過しただけであるためだという。ロシア中央銀行(CBR)は法案制定の後にのみテストが開始できるとしている。

なおこの法案は5月初旬までに制定される可能性があるという。

「デジタルルーブル」の試験運用は、技術的・運用的な試験にクリアした13の銀行により、実際の顧客を対象に行われると過去に伝えられていた。「個人間取引」や「貿易・サービス企業における決済」から実施開始予定とのこと。

CBRの第一副議長であるスルガ・スコロボガトワ(Olga Skorobogatova)氏は2021年4月に「デジタルルーブル」について、2021年末までにインフラを導入し、2022年までにプロトタイプをテストする予定とし、2023年にはローンチが可能であると話していた。

関連ニュース

参考:タス通信
デザイン:一本寿和
images:iStocks/rarrarorro

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【11/29話題】バイナンス前CEOのCZがUS会長職を退く、TISとフィナンシェがIEO支援サービスなど

バイナンス前CEOのCZ、Binance.USの会長職を退く、BitMEX元CEOアーサーヘイズ、米国のCZとBinanceへの扱いを「馬鹿げている」と主張、IMF、世界銀行、BIS、が初の「トークン化」協力へ=ロイター、TISとフィナンシェ、「IEO支援サービス」提供開始、コイントレード、アバランチ(AVAX)のステーキングサービス提供開始、オーケーコインジャパンにドージコイン(DOGE)上場へ、国内9例目、ビットバンク、ギャンブルサイトへの取引を制限、アニモカブランズ、UAEのゲームスタジオ「Farcana」へ出資

Sponsored