ロシア中銀、4月から「デジタルルーブル」試験運用を開始か=報道

ロシア中銀が「デジタルルーブル」を試験運用へ

ロシアにおける中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルルーブル」の試験運用が4月1日より開始されると、現地メディアのタス通信(TASS)が2月17日に報じている。ロシア中央銀行(CBR)の第一副議長であるスルガ・スコロボガトワ(Olga Skorobogatova)氏が記者団に明かしたとのこと。

報道によると「デジタルルーブル」の試験運用は、技術的・運用的な試験にクリアした13の銀行により、実際の顧客を対象に行われるという。「個人間取引」や「貿易・サービス企業における決済」から実施開始予定とのこと。

また試験運用の第一段階へは選ばれた顧客・銀行のみが参加するため、一般顧客はテストに参加できないとスコロボガトワ氏は強調したという。

なお規制当局は試験完了後に、「デジタルルーブル」の利用拡大方針を決定するとのことだ。

スコロボガトワ氏は2021年4月に「デジタルルーブル」について、2021年末までにインフラを導入し、2022年までにプロトタイプをテストする予定とし、2023年にはローンチが可能であると話していた。

関連ニュース

参考:TASS
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio・Andrey-Suslov・NatanaelGinting

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/5話題】キャプテン翼 -RIVALS-がフェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテがイーサ上でユーロ建てグリーンボンドなど

「キャプテン翼 -RIVALS-」、フェンブシキャピタルと提携、仏ソシエテ、イーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行、韓国金融規制当局、未申告の暗号資産事業者に関する通報受け入れへ、ブラジル大手銀イタウ、暗号資産取引を開始=ロイター、クリプトドットコム、英FCAより電子マネー機関(EMI)の認可取得、暗号資産決済「Slash」、イーサL2オプティミズムに対応開始、アービトラムDAOが2340万ドルの追加予算を承認、助成金逃したプロジェクト支援で、スタークネットが「STRK」のスナップショット実施を明言、エアドロップに向け、L1ブロックチェーン「Sei」、v2アップグレードでEVMサポート提案

Sponsored