クラーケンにDeFiの「GMX(GMX)」上場へ

クラーケンにGMX上場へ

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産ジーエムエックス:GMX(GMX)を取り扱うことを3月16日発表した。

同取引所でのGMX取り扱いは、世界協定時で3月21日14:30(日本時間で同日23:30)から開始される予定だ。流動性条件が満たされ次第、クラーケンアプリとInstant Buy(販売所)にて対応するという。すでにGMXの入金は開始している。

取引ペアについては、米ドル(USD)およびユーロ(EUR)が対応するとのこと。

なおクラーケンで取り扱うGMXは、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2ネットワークであるアービトラム(Arbitrum One)に対応したトークンのみとなるという。他のネットワークからの入金については、GMXを失うことになる。

またクラーケンのサービス提供地域でGMXの取引はサポートされるが、カナダは非対応とのことだ。

ジーエムエックス:GMX(GMX)とは

ジーエムエックスはアービトラム(Arbitrum)とアバランチ(Avalaunche)で安い手数料でのスワップを提供するDeFiプロトコル。また1.1倍から30.5倍のレバレッジをかけたポジションを持つこともできる。GMXはジーエムエックスのガバナンストークンである。

GMXは現在、暗号資産取引所であるバイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、オーケーエックス(OKX)、バイビット(Bybit)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やトレーダージョー(Trader Joe)などの分散型取引所(DEX)で取り扱われている。現在のGMXの時価総額は約6.8億円となっている(3/20コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、「Grayscale Polkadot Trust」・「Canary HBAR ETF」・「Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF」の審査6月に延期

米証券取引委員会(SEC)が、「グレースケール・ポルカドット・トラスト(Grayscale Polkadot Trust)」、「カナリー・HBAR・ETF(Canary HBAR ETF)」、「ビットワイズ・ビットコイン&イーサリアム・ETF(Bitwise Bitcoin & Ethereum ETF)」の上場申請に関する判断期限を延期したことを4月24日に明らかにした