クラーケンにポルカドットパラチェーン「HydraDX(HDX)」上場

クラーケンにHDX上場

米サンフランシスコ拠点の大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、暗号資産ハイドラディーエックス:HydraDX(HDX)取り扱い開始を1月24日発表した。

HDXの取引は既に開始されており、クラーケン(販売所)およびクラーケンプロ(取引所)でサポートされている。

取引ペアについては米ドル(USD)およびユーロ(EUR)に対応しており、入金は既に開始されている。

なお米国、カナダ、日本の居住者はサービス対象外となる。クラーケンジャパンについては、1月31日付けにて日本における暗号資産交換業の廃止が決定している。

ハイドラディーエックス(HDX)とは

ハイドラディーエックスは、異なるブロックチェーンの相互運用(インターオペラビリティ)を目指すPolkadot(ポルカドット)のパラチェーンだ。パラチェーンとはポルカドットエコシステムにおいて稼働する個々のブロックチェーンのこと。

なおハイドラディーエックスの姉妹チェーンであるバジリスク:Basilisk(BSX)はポルカドットのカナリア(実験用)ネットワークであるKusama(クサマ)のパラチェーンとして稼働している。BSXは昨年8月にクラーケンに上場している。

ハイドラディーエックスはクロスチェーン流動性プロトコルとして、ポルカドットエコシステム内にLBP(Liquidity Bootstrap Pool)やマルチアセットプールを提供している。

またHDXはハイドラディーエックスのネイティブ トークンであり、ガバナンス、ステーキングなどに使用される。

関連ニュース

クラーケングローバル、Kusamaパラチェーン「Basilisk(BSX)」上場

ポルカドット(DOT)、チェーン間通信方式「XCM」アップグレード

ポルカドット(DOT)創設者ギャビンウッド、ParityのCEO退任しチーフアーキテクトに

ポルカドット(DOT)、分散性強化する新ガバナンスシステム発表

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

参考:クラーケン
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【10/4話題】リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、親クリプト派議員が臨時下院議長に就任など

リップル裁判に対する米SECの中間控訴が棄却、法的根拠未提示により、親クリプト派のマクヘンリー下院議員、臨時下院議長に就任、米SEC、コインベースの訴えを却下するよう裁判官に要請、英国のビットコイン擁護団体、英政府へチェース銀行UKの反クリプト政策の見直しを要請、オープンシー、クリエイター向けノーコードツール「オープンシースタジオ」提供開始、米リップル、シンガポールで主要決済機関ライセンス取得、オーケーコインジャパンにオアシス(OAS)上場へ、国内3例目、Optimismのセキュリティ向上のための「Fault Proof」機能、テストネットローンチ、Nomicがビットコイン(BTC)をCosmosエコシステムに導入へ、IBC互換トークンにブリッジで、チェーンリンク、分散型オラクル「Chainlink Data Streams」をアービトラムでリリース