BNBチェーン、分散型データストレージシステム「BNB Greenfield」発表

「BNB Greenfield」でユーザーによるデータの保存や取引を可能に

B

BNBチェーン(BNB Chain)が、ユーザーによるデータの所有や使用を可能にする分散型データストレージシステム「BNBグリーンフィールド(BNB Greenfield)」を2月1日に発表した。

「BNBグリーンフィールド」は、BNB(Binance Coin)をネイティブトークンとする「BNBチェーンエコシステム」の一つであり、BNBビーコンチェーン(BNB Beacon Chain)、BNBスマートチェーン(BNB Smart Chain:BSC)、zkBNBに続く「BNBチェーンエコシステム」の4番目のプロジェクトとなるとのこと。

「BNBグリーンフィールド」の目的は、分散化された安全な方法でデータを作成、所有および取引できる機能を提供することによって、ユーザーが自分のデータをより自由にコントロールできる新しいweb3インフラストラクチャを作成することとなっている。

「BNBグリーンフィールド」の構成は、ユーザーのBNB残高や保存するデータのメタデータを記録するブロックチェーンと、実際にデータを保存するストレージプロバイダーからなっているという。ユーザーがデータを「BNBグリーンフィールド」にアップロードすると、アルゴリズムによって決定されたストレージプロバイダーの元にそのデータが保存される。保存されたデータの情報や支払い情報はブロックチェーンに記録され、PoSアルゴリズムで選出されたバリデーターによって検証される。

さらに「BNBグリーンフィールド」をBSCとクロスブリッジ可能な仕組みにすることにより、BSC上のスマートコントラクトで「BNBグリーンフィールド」上のデータを参照するなど、新たなユースケースを実現することも可能とのことだ。

なお現時点で想定されているユースケースとしては、個人用クラウドストレージ、パブリッシングプラットフォーム、ソーシャルメディア、ウェブサイトのホスティングなどが挙げられている。

「BNBグリーンフィールド」は現在テストネットの構築段階にあり、早ければ数か月でテストネットをリリースする予定とのことだ。

BNBチェーンは大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が立ち上げたブロックチェーンエコシステムである。当初はバイナンスが所有および管理する中央集権型ブロックチェーンエコシステムだったが、現在はコミュニティ主導の分散型ブロックチェーンエコシステムとなっている。

関連ニュース

ユニスワップv3、BNBチェーンへのブリッジに「Wormhole」採用

OpenSea、バイナンスのBNBチェーン(BNB)のNFTを年内サポート開始へ

バイナンスとマスターカード、ブラジルで暗号資産カード提供へ、南米2カ国目

バイナンス、APIユーザー向けにセルフトレーディング防止機能提供

「TOEIC® Program」公開テスト公式認定書にブロックチェーン証明、サイバーリンクス

参考:BNB Chain
デザイン:一本寿和
images:iStock/iam2mai

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ