ヴィタリックが「ステルスアドレス」提案、イーサリアムのプライバシー強化に

ヴィタリックが「ステルスアドレス」提案

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「ステルスアドレス(stealth address)」と呼ばれる、イーサリアムにおけるプライバシー強化を目的とした仕様を1月20日に提案した。

イーサリアムはパブリックブロックチェーンという性質上、トランザクションやアドレスなどの情報が全て公開される仕組みとなっている。このような仕組みはブロックチェーン全体の透明性を担保するために不可欠であるものの、一方でユーザーのプライバシーを保護できないという問題を抱えている。

イーサリアムにおいてはトルネードキャッシュ等のミキシングサービスによって匿名性を強化する方法が存在するが、トルネードキャッシュの場合、ETHや主要なERC20トークンでなければ匿名性を強化することができないため、マイナーなトークンやNFTの転送には利用できなかった(複数ユーザーが送信したトークンをミックスする仕様のため)

ブテリン氏のブログ投稿によると、「ステルスアドレス」はETH、ERC20トークン、NFTなどどのようなトークンの転送にも使用することができ、しかも転送のためのワークフローは従来の転送とほとんど同じで済むという。

「ステルスアドレス」の数学的な説明は割愛するが、大まかなワークフローは以下の通り。

【状況】ステルスアドレスを使用して送信者が受信者に資産を転送しようとしている

(1)資産の受信者はステルスアドレス用の秘密鍵を生成し、その秘密鍵から生成した公開鍵を送信者に渡す
(2)送信者はその公開鍵と自身で生成した新しい秘密鍵を使用してステルスアドレスを作成し、そのアドレスに資産を送る
(3)送信者はステルスアドレスの作成に使用した秘密鍵から公開鍵を生成し、それを公開鍵リストに追加する
(4)受信者は公開鍵リストから自分が持つステルスアドレス用の秘密鍵に対応するものを探し、ステルスアドレスの資産を取得する

「ステルスアドレス」のイメージとしては、ユーザー全員で共有する暗証番号付きのロッカーのようなものと言える。ロッカーが存在していることは誰でも知れるが、個々のロッカーの中身や暗証番号は受信者にしかわからない。こうすることで第三者から取引の詳細を知られずに資産の所有権を移動することができる。

なお「ステルスアドレス」の問題点としては、「ステルスアドレス」自体はETHを保有していないため、「ステルスアドレス」から別のアドレスに資産を移動する際にガス代を支払えないという点やユーザー側の鍵管理の負担が増す点などが挙げられている。

関連ニュース

コンセンシス、イーサリアムL2「zkEVM」テストネットを一般公開へ

イーサリアム次期大型アップグレード「シャンハイ」、テストネットが2月公開か

イーサリアムのハッカソン「ETHGlobal」が来年4月に東京で初開催

DMM、web3新会社「DM2C Studio」設立へ

Genesis Global Capitalが破産申請、デリバティブやカストディ事業運営会社は対象外

参考:Vitalik Buterin’s website
デザイン:一本寿和

images:iStocks/artacet・ismagilov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【4/25話題】バイナンス創業者CZに懲役3年が求刑、チェーンリンクの「CCIP」が一般提供開始など

米検察当局、バイナンス創業者CZに懲役3年を求刑、Samourai Walletの創設者らがマネーロンダリングの容疑などで逮捕、ワールドコイン子会社、トレジャリーから「WLD」販売で資金調達へ。ネットワーク成長支援のため、チェーンリンク、クロスチェーン相互運用プロトコル「CCIP」を一般提供開始、ソラミツ、ブロックチェーンアプリの運用管理基盤「磐船(IWAFUNE)」をBaaSで提供へ、HEALTHREEのガバナンストークン「GHT」、海外暗号資産取引所MEXCへ上場決定