イーサリアムのハッカソン「ETHGlobal」が来年4月に東京で初開催

「ETHGlobal Tokyo」が4月に開催へ

世界各地で開催されるイーサリアム(Ethereum)のハッカソンイベント「ETHGlobal(イーサグローバル)」が、来年2023年のイベントスケジュールを12月21日公開し、東京でも開催されることが発表された。

「ETHGlobal Tokyo」の開催日は4月14日(金)から16日(日)の3日間で、既に申し込みも可能になっている。

また2023年は東京の他にもイスタンブール、トロント、パリ、ニューヨークでの開催が決定している。

その他発表されているイベントと各日時は次の通りだ。

1月20日~2月10日「Space Wrap」、3月10日から29日「Scaling Ethereum 2023」、5月26日から28日「ETHGlobal Istanbul」、6月23日から25日「ETHGlobal Toronto」、7月21日から23日「ETHGlobal Paris」、9月22日から24日「ETHGlobal New York」、10月6日から25日「ETH Online 2023」

なお昨年は「ETHGlobal」関連のハッカソンは16イベント開催されており、アムステルダムやニューヨーク、メキシコ、ボゴダ、サンフランシスコ、インドといった国で開かれていた。

関連ニュース

【取材】traveryとDMM、国内web3エンジニア増加目指し「東京web3ハッカソン」を開催へ

ブロックチェーンのレイヤー2とビジネスについて世界的な開発者たちが白熱議論(Devcon Osaka Side Event “L2 and Business”)

イーサリアム、次期大型アップグレード「シャンハイ」は来年3月目標に

コンセンシス、イーサリアムL2「zkEVM」のテストネットをローンチ

参考:ETHGlobal

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/22話題】ネクソンとポリゴンラボが提携、ビットフライヤーにシバイヌ上場へなど(音声ニュース)

ネクソンとポリゴンラボが提携、「メイプルストーリー」をPolygon Supernetで構築へ、ポリゴンラボとイミュータブルが提携、ゲーム用ネットワーク「Immutable zkEVM」構築へ、カルビー「じゃがりこ」と「ベリロン」がコラボ、モチーフキャラ「キリン」NFTプレゼントへ、ビットフライヤーにシバイヌ(SHIB)上場へ、国内3例目、USDCのサークル、仏でデジタル資産サービス提供のライセンス申請、欧州戦略の一環で、米SECが分散型取引所「SushiSwap」運営のSushiに召喚状、Sushiは貢献者弁護用基金設立へ、LINE BITMAX、取引所サービス提供開始、コインベース、ブラジルレアルの入出金に対応、バイナンスにイーサリアムL2「Arbitrum(ARB)」上場へ、FRAME00、コミュニティをweb3に移行できるDAOツール「Clubs」正式公開、千葉工大が国内初の「NFT学位証明書」発行、PitPaと共同で、Lido Financeの「stETH」、時価総額100億ドル突破

Sponsored