米ジェミナイ、サードパーティの事故で顧客情報が流出

サードパーティベンダーからジェミナイの一部顧客情報流出

米暗号資産(仮想通貨)取引所ジェミナイ(Gemini)が、サードパーティのベンダーの事故で、ジェミナイの一部の顧客情報が流出したことを12月14日発表した。

サードパーティベンダーから流出したのは顧客の電子メールアドレスと電話番号の一部とのこと。

暗号資産メディア「コインテレグラフ」は、ハッカーは570万1649行の顧客情報にアクセスしたと報じている。なお電話番号については特定の数字が難読化されていたため、完全な電話番号は入手できなかったようだ。

なお今回の流出はジェミナイのアカウント情報やシステムに影響はなく、すべての資金と顧客アカウントは安全に保たれているとのことだ。

ジェミナイは、情報流出の対象となった顧客がフィッシング詐欺の標的になっているとして、注意を呼びかけている。

ジェミナイの製品セキュリティチームは、ブログで「強固な認証方法の代わりとして、メールアドレスの機密性に頼ることは推奨しない」とし、ジェミナイのアカウントに関連付けられた電子メールをリセットする方法を説明している。また、顧客の情報保護の観点から、二要素認証(2FA)やハードウェアセキュリティキーの使用を強く推奨している。

なおジェミナイは昨今、積極的にヨーロッパ進出を行っている。2020年にイギリスでサービス提供を開始。今年10月にはアイルランド・デンマーク・スウェーデン・ポルトガル・チェコ・ラトビア・リヒテンシュタインで、11月にはクロアチア・キプロス・ハンガリー・ルーマニア・スロベニアで暗号資産(仮想通貨)のサービス提供を開始している。なおアイルランドでVASPとして登録を受けた暗号資産(仮想通貨)取引所は、ジェミナイが初の事例だ。

関連ニュース

米ジェミナイが、クロアチア、キプロス、ハンガリー、ルーマニア、スロベニアで暗号資産サービス開始

米ジェミナイ、アイルランド初の暗号資産ライセンス取得

米ジェミナイ、ヨーロッパ6カ国で暗号資産ライセンス取得しサービス開始

NEARのDeFi「Skyward Finance」でハッキング、約4.4億円分のwNEARが流出

バイナンススマートチェーンが停止、ブリッジのハッキング被害額1.1億ドル

参考:GEMINI
デザイン:一本寿和
images:iStocks/LuckyStep48

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者
同志社大学神学部を卒業後、放送局勤務を経て、2019年幻冬舎へ入社。
同社コンテンツビジネス局では書籍PRや企業向けコンテンツの企画立案に従事。「あたらしい経済」編集部では記事執筆を担当。

合わせて読みたい記事

【12/1話題】KyberSwapのハッカーが完全支配を要求、マイクロストラテジーが880億円相当のBTC購入など

KyberSwap事件のハッカー、報奨金の取引条件として同社完全支配を要求、米マイクロストラテジー、880億円相当のビットコイン追加購入。合計保有数174,530BTCに、グレイスケール、現物BTC投資信託「GBTC」の運用効率化で契約更新、積水化学、蘭ブロックチェーントレーサビリティ「サーキュライズ」と業務提携、ワームホールが約331億円の資金調達、Wormhole Labs設立も、デジタル資産投資プラットフォームのFasset、ドバイでVASPライセンス取得、アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに、IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も、バイナンス、BUSDのサポートを12月に終了へ

Sponsored

IoT向けDLTプラットフォーム「IOTA」がアブダビに財団設立、約148億円の資金提供も

IoT向け分散型台帳(DLT)プラットフォーム「アイオータ(IOTA)」が、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビに「アイオータ・エコシステムDLT財団」を設立したことを11月29日発表した。なお同財団はアブダビ・グローバル市場(ADGM)に登録された初の初のDLT(分散型台帳)に関する財団とのこと

アニモカブランズが「オープンネットワーク」エコシステムに出資、TON最大のバリデータに

アニモカブランズ(Animoca Brands)が、メッセージングアプリ「テレグラム(Telegram)」開発の分散型プラットフォーム「オープンネットワーク(The Open Network:TON)」の最大のバリデータとなり、TONエコシステムのミニアプリ「トンプレイ(TON Play)」へ出資したことを11月28日発表した