NEARのDeFi「Skyward Finance」でハッキング、約4.4億円分のwNEARが流出

NEARプロトコル上のDeFiにて約4.4億円の不正流出

ニアプロトコル(NEAR Protocol)上のDeFi(分散型金融)であるスカイウォード・ファイナンス(Skyward Finance)で、約4.4億円分のトークン不正流出が発生したことが11月3日明らかになった。

スカイウォード・ファイナンスは、PoS形式のパブリックブロックチェーンであるニア・プロトコルに構築された価格発見プラットフォームだ。アルゴリズムを用いて独自形式のオークションを実施することにより、トークンを公正な価格で分配できる点を強みとしている。

今回、ハッカーによってスカイウォード・ファイナンスのトークン保管コントラクトの脆弱性が悪用され、保管されていたWrapped NEARトークン(wNEAR)が不正に引き出された。

ニアプロトコルのコミュニティーリーダーを務めていたサンクト・ナイクワジ(Sanket Naikwadi)氏によると、ハッカーはスカイウォード・トークン(SKYWARD)を市場で購入し、スカイウォード・ファイナンス上で少量のSKYWARDと引き換えに大量のwNEARを引き出したとのこと。これを複数回繰り返し、スカイウォード・ファイナンス上に保管されていた4.4億円分のwNEARを全て引き出したとのことだ。

なおナイクワジ氏はSKYWARD所有者に対して、今後スカイウォード・ファイナンス上で取引を行わないよう警告している。

スカイウォード・ファイナンスは「スカイウォード・トレジャリーがコントラクト攻撃によって流出し、スカイウォード・トークンが事実上無価値となったことをお知らせします。(中略)私たちは、ユーザーが安全な場所で資金を引き出すことと、コミュニティがもはやスカイウォードに関わらないことをお勧めします」とコメントしている。

関連ニュース

ニアプロトコル(NEAR)、グーグルクラウドと提携

バイナンススマートチェーンが停止、ブリッジのハッキング被害額1.1億ドル

ソラナ(Solana)ハッキング続報、原因はSlopeウォレットか、SOL価格にほぼ影響せず

OpenSeaで顧客メルアド流出、取引先社員が不正

分散型音楽配信の「Audius(AUDIO)」、約8億円ハッキング被害、犯人はイーサにスワップ

デザイン:一本寿和
images:iStocks/Peach_iStock

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

小俣淳平

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

「あたらしい経済」編集部
一橋大学2年生
真面目で温厚な20歳。大学1年生のころにブロックチェーンに出会い、その革新性に衝撃を受け、ブロックチェーン業界に足を踏み入れた。勢いのままに学内で「OneLab」というサークルを立ち上げ、週一で活動している。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ