FTXグローバル、「Ravencoin(RVN)」と「Flux(FLUX)」を無期限先物で取り扱いへ

FTXグローバルがRVNとFLUXの無期限先物取り扱いへ

暗号資産(仮想通貨)デリバティブ取引所FTXグローバルが、暗号資産レイブンコイン:Ravencoin(RVN)とフラックス:Flux(FLUX)を無期限先物取引で提供することを9月11日発表した。

発表によると、同取引の提供は9月12日14:00(UTC:世界協定時)より開始される予定とのこと。

対応する取引ペアはそれぞれRVN-PERPとFLUX-PERPとなっている。なおPERPはDEX(分散型取引所)パーペチュアルプロトコル(Perpetual Protocol)を動かすためのトークンだ。

レイブンコイン:Ravencoin(RVN)とは

RVNは、レイブンチェーン(Ravenchain)というBitcoinコードのフォークによって構築されたブロックチェーンの内部通貨で、レイブンチェーンでトークンを発行するために使用される。

RVNは現在、バイナンス(Binance)やエムイーエックスシー(MEXC)、ゲート(Gate.io)など多くの暗号資産取引所で取り扱われている。現在の時価総額は約786億円となっている(9/12コインマーケットキャップ調べ)。

フラックス:Flux(FLUX)とは

FLUXは、相互運用可能な分散コンピューティングサービスを提供するFluxエコシステムのネイティブトークンだ。ハードウェアホストのインセンティブ、オンチェーンでのガバナンス、実行中のハードウェアに対するステーキング要件による悪質な業者からのネットワークの防御に利用されるという。

FLUXは現在、暗号資産取引所であるバイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)のほか、分散型取引所(DEX)のPancakeSwap V2(Uniswap V2)でも取り扱われている。なお現在の時価総額は約471億円となっている(9/12コインマーケットキャップ調べ)。

関連ニュース

Sui開発のミステンラボがFTXらから約430億円調達、a16zや電通ベンチャーズも参加

FTX JPで「アバランチ(AVAX)」上場、国内2例目

韓国釜山市がFTXと提携しブロックチェーン推進、バイナンスとの提携に続き

FTXグローバル、DeFiの「Stargate Finance(STG)」を無期限先物で取り扱いへ

FTXグローバル、ソラナDEXの「Orca(ORCA)」上場へ

参考:RVNFLUX
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ