OpenSeaの新プロトコル「Seaport」がポリゴン(MATIC)のサポート開始

OpenSeaの「Seaport」がPolygonサポート開始

大手NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」のプロトコル移行先「シーポート(Seaport)」が、ポリゴン(Polygon/MATIC)のサポートを開始したことが8月31日発表された。

「シーポート」は、「オープンシー」の新プロトコルとして今年6月21日に導入された。従来のプロトコルに比べ、ガス代の大幅な削減が可能になっている。また「シーポート」はオープンソースのプロトコルとして公開されており、web3セキュリティ企業のオープンツェペリン(OpenZeppelin)とトレイルオブビッツ(Trail of Bits)によって監査されている。

ポリゴンのサポート開始によってユーザーは、ポリゴンのネイティブトークンであるマティック(MATIC)を用いてシーポートで取引することが可能になったとのこと。「オープンシー」でポリゴンを利用して取引する場合は、ガス代としてMATICを支払う必要がある。

またこれにあわせて、ポリゴンで「シーポート」を利用すると、イングリッシュオークションやダッチオークションの実行、複数のアドレスに対する収益の支払い、一つのトランザクションで複数のNFTを転送できるようにするなど、いくつかの新機能がリリースされている。

「オープンシー」によると、今後数か月で、クレイトン(Klaytn)やその他のEVM(イーサリアムバーチャルマシン)互換のブロックチェーンのサポートも追加する予定であり、今回のポリゴン対応により他のチェーンで新機能をより迅速に提供することが可能になるとのことだ。

オープンシーは「数ヶ月間、シーポートの効果を観察し、貴重なフィードバックを収集した結果、シーポートのポリゴン対応できることを嬉しく思います」と公式ブログで語っている。

関連ニュース

OpenSeaがアップデート、基盤プロトコルを「Seaport」に移行へ

OpenSeaでのNFT購入で、別NFTと暗号資産での決済可能に、「Seaport」発表

OpenSeaがアップデート、基盤プロトコルを「Seaport」に移行へ

OpenSea、NFTの不正コピー防止システム導入と公式バッジの仕組み更新

OpenSea、NFTアグリゲータ「Gem」を買収

参考:オープンシー
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【9/22話題】韓国釜山市がブロックチェーンシティ目指し本格始動、バイナンスが欧州でステーブルコイン上場廃止を視野など

韓国釜山市が「ブロックチェーンシティ」目指し本格始動、約110億規模のファンド設立も、バイナンス、MiCA準拠のためにステーブルコイン上場廃止を視野に、アスター(ASTR)、韓国大手bithumbに上場、ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「Wormhole」、「USDC」の「クロスチェーン転送プロトコル」統合

ブリッジプロトコル「ワームホール(Wormhole)」提供の「ワームホールコネクト(Wormhole Connect)」が、米ドルステーブルコイン「USDC」をブロックチェーン間で転送する「クロスチェーン転送プロトコル(Cross-Chain Transfer Protocol:CCTP)」と統合したことが9月20日に発表された

【9/21話題】コナミのPROJECT ZIRCONとNFTマーケットプレイス「リセラ」、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場など

コナミ、初のweb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」発表、国内初、コインチェックにイミュータブル(IMX)上場。エイプコイン(APE)とアクシーインフィニティ(AXS)も、PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、同社発行のステーブルコイン「PYUSD」を利用開始、ハッシュキーDXがIOSTのノードパートナーに参加、企業向けWeb3サービス開発支援で協力も、Polkadotエコシステムのコミュニティ「PolkaWorld」、資金提供を拒否され運営停止へ