リクルートが機密情報に配慮したブロックチェーンを提供するBeamへ出資、ライトニングネットワークを使ってツイッターでビットコインを投げ銭できるTippin発表などのブロックチェーン・仮想通貨ニュース

ラジオ「あたらしい経済ニュース」では、ブロックチェーン・仮想通貨・トークンエコノミーについての最新ニュースを編集部メンバーが平日毎日ラジオ音声でお届けします。またニュースの要点をまとめたトピックスも掲載していますので、ぜひとも1日のニュースのチェックにご活用ください。

リクルートがブロックチェーン技術を対象にした新投資ファンドを通じ機密情報に配慮したブロックチェーンを提供するBeamへ出資

・リクルートがブロックチェーン関連スタートアップ企業への投資を目的としたファンドRSP Blockchain Tech Fund Pte. Ltd.を通じて、利用者の機密情報に配慮したブロックチェーンを提供するBeam Developmentへ出資

・Beamはイスラエルの企業が開発しているソフトウェアで、ミンブルウィンブル(Mimblewimble)プロトコル上に構築されている

・リクルートのファンドは、投資の対価として株式を取得するという形態以外の投資方法で、トークンを用いて資金調達を行うスタートアップ企業への投資活動を行っていく

ツイッターでビットコインを投げ銭できる、ライトニングネットワークを使ったグーグルクロームとファイヤーフォックスの拡張機能をTippinがリリース

・ツイッターでライトニングネットワーク(Lightning Network)を使ってビットコインを投げ銭機能拡張、Tippin(ティッピン)がリリースされた

・この機能拡張はグーグルクロームとファイヤーフォックスでリリースされており、インストールするとツイート画面の中に小さな稲妻マークは表示される

・またTippinのサイト上でツイッター認証することで、自分のウォレットアドレスなどを表示することが可能に

・開発者のセルジオ・アブリル(Sergio Abril)氏は、メディアの取材にライトニングネットワーク普及のためのこのプロジェクトを始めたとコメント

金融庁が2020年に銀行以外でも100万円超す送金を認可制で参入を認める可能性

・金融庁が銀行以外の事業者にも1度に100万円超の送金を認める方針と日本経済新聞が報じる。現行の送金業者は100万円が上限だが、同業務に特化した認可制の新たな区分をつくって、資本金などの要件を満たせば高額の送金を可能にする

・現状で100万円を超える送金が認められているのは銀行と資金決済法上で認められている資金移動業者に限る

・導入される時期としては、2020年の通常国会に資金決済法など関連する法律の改正案の提出を目指しており、早ければ2021年半ばにも新制度を導入したい考えのよう

ビットメインが前製品より電力効率が28.6%向上する最新ASICマイニングチップ発表

・仮想通貨マイニング事業大手Bitmain(ビットメイン)が、最新の半導体製造技術7nm(ナノメートル)のプロセスルールを採用したASICマイニングチップ「BM1397」を発表

・前製品である「BM1391」と比べ電力効率が28.6%向上

・このチップはこれから発表される新型マイニングマシン「アントマイナー(Antminer)」モデルのS17とT17に搭載予定される

大日本印刷がブロックチェーンを使ったデジタル作品の売買技術を持つBlockPunkに出資

・大日本印刷株式会社が、ブロックチェーンを利用したコンテンツ管理システムを提供するシンガポールのスタートアップBlockPunkに出資し、ブロックチェーン領域における戦略的パートナーシップ契約を締結

・今回の戦略的パートナーシップ契約の目的は、ブロックチェーンを活用して企業や個人が所有するアニメやマンガ、ゲームなど、様々なコンテンツの偽造品の流通を防ぎ、安心・安全にコンテンツを流通・利活用できる、次世代のコンテンツ流通の仕組みづくりを行うため

・BlockPunkはブロックチェーン技術を活用し、アニメのデジタルアート作品を販売する「blockpunk.net」を運営している

中国広東省が電子請求書発行でブロックチェーンを使用

・中国広東省の税務当局が、Eコマース(電子商取引)を対象に電子請求書の発行のためにブロックチェーンを使用すると18日に地元メディアであるサザーン・ニュース・ネットワークが報じた

・このサービスは「大規模な電子商取引への業務拡大を計画している顧客およびベンダー向け」に設計されているとのこと

※詳しくは以下のラジオでお楽しみください

ラジオ再生は以下から(再生ボタンを押して10秒程度お待ちください)

Apple Podcastでも配信

Apple の Podcastでも配信しております。以下から購読いただくことで、お気軽にニュースをお楽しみいただけますのでぜひご利用ください。

→Podcastを聴く

https://itunes.apple.com/jp/podcast/id1418374342?mt=2

images:iStock /artsstock

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

合わせて読みたい記事

【10/2話題】株式会社Progmatが新経営体制で運営開始、Intmaxがウォレットレス・ウォレット提供開始など

株式会社Progmat設立、新経営体制で運営開始、ステートレスzkRollup「Intmax」、ウォレットレス・ウォレット発表、ヴィタリック、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及、SBI、「XDC Network」の運営会社と国内合弁会社を設立へ、破産した3AC共同創業者がシンガポールで逮捕と清算人が発表=報道、丸紅と常陽銀行出資のデジタル証券準備会社子会社ら、新たに「プロ向け不動産STOファンド」組成完了、北國銀行、石川県珠洲市でデジタル地域通貨「トチツーカ」開始、10月から、USDCのサークルが「ステーブルコインは有価証券にあたらない」と主張、バイナンス対SEC訴訟で、ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け、ポリゴンラボのポリゴンPoS、グーグルクラウドがバリデーターに参画、アバランチのAva Labs、独自データベース「Firewood」の開発者プレビューを公開

ドリコムとアニモカブランズジャパンが提携、「Eternal Crypt – Wizardry BC -」の海外展開へ向け

国内大手ゲーム企業ドリコムが、香港拠点のブロックチェーンゲーム開発企業アニモカブランズ(Animoca Brands)の子会社Animoca Brands株式会社(アニモカブランズジャパン)と、Web3領域におけるグローバル展開に向け、パートナーシップ締結に合意したと9月26日発表した

ヴィタリック、リキッドステーキングの中央集権リスクについて言及

イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、「イーサリアムはプロトコルにもっと多くのものを記述して問題ないでしょうか?:Should Ethereum be okay with enshrining more things in the protocol?」というタイトルのブログを9月30日に投稿し、リキッドステーキングによる中央集権リスクについて言及した