webブラウザ「Brave」のウォレット、ソラナのDAppsに対応

「Brave Wallet」がソラナDAppsに対応

プライバシー保護に焦点を当てた次世代分散型webブラウザ「ブレイブ(Brave)」提供の「Brave Wallet」が、ソラナ(Solana/SOL)のDApps(分散型アプリケーション)に対応したことが7月12日分かった。なお対応したのはデスクトップ版で、モバイル版は近日中に対応するとのこと。

「Brave Wallet」は今年5月よりソラナのネットワークに対応しており、ユーザーはウォレットでSOL及びSPLトークンを送信、受信、保管できるようになっていた。そして今回の対応により、ソラナ上のDAppsに「Brave Wallet」を直接接続できるようになったとのこと。

なおソラナDAppsの対応を記念して、NFTマーケットプレイス「マジック・エデン(Magic Eden)」で、ブレイブやブレイブの独自トークンBAT(ベーシックアテンショントークン)をテーマにしたNFTコレクションが発売されるという。

さらにブレイブは、ソラナのDAppsを開発者が簡単に構築する為のドキュメントを公開することも発表しており、そのドキュメントには「Brave Wallet」へシームレスに接続する為のDAppsの設定方法が英語で説明されているとのことだ。

ブレイブとは

ブレイブは個人データを収集するような広告をブロックする機能「BRAVE SHIELDS」を持つブラウザだ。広告をブロックすることでブラウザが軽くなるという利点がある。さらにユーザーはブレイブ上で特定の広告を閲覧することで暗号資産BAT(Basic Attention Token/ベーシックアテンショントークン)をブレイブリワード(Brave Rewards)として獲得することもできる。

またブレイブユーザーはBATを使ってコンテンツクリエイターやウェブサイトに対して支援を行うことも可能である。

なお日本国内においてブレイブは暗号資産取引所のビットフライヤー(bitFlyer)と提携しており、ブレイブ上でビットフライヤーのウォレットが連携できるようになっている。

bitFlyerアカウントを、デスクトップ版のブレイブブラウザ上でブレイブリワードに連携することで、ブレイブブラウザ上で配信される広告を閲覧すると、翌月5日に報酬としてBATをbitFlyerアカウントで受け取れる。またブレイブブラウザを利用することで受け取ったBATは、ビットフライヤーで売却し日本円に換金することも可能である。

関連ニュース

Webブラウザ「Brave」のウォレット、ソラナ(SOL)に対応

Webブラウザ「ブレイブ」、ソラナと統合

Web3ブラウザ「Brave」のウォレット機能、アンドロイド版が提供開始

Web3ブラウザ「ブレイブ」、5,000万MAUを突破

Webブラウザ「ブレイブ」、プライバシー重視のビデオ会議機能「Brave Talk」提供

参考:Brave
デザイン:一本寿和
images:iStocks/royyimzy・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

アリババ傘下のアント・グループ、サークル「USDC」を独自チェーンに統合か=報道

中国のテクノロジー・コングロマリットであるアリババグループ(Alibaba)のフィンテック関連企業であるアント・グループ(Ant Group)が、独自チェーン「アントチェーン(AntChain)」に、米ドル建てステーブルコイン「USDC」を導入する計画を進めていると、「ブルームバーグ(Bloomberg)」が7月10日に発表した

【7/11話題】ビットコインが円建てで最高値更新、Oasysが不動産投資GATESとRWA領域で提携など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

デジタル資産運用企業ReserveOne、マントルやクラーケン、ギャラクシーらが戦略投資家に

現在、米ナスダック上場を計画しているデジタル資産運用会社リザーブワン(ReserveOne)の投資家として、web3エコシステムのマントル(Mantle)や暗号資産(仮想通貨)取引所のクラーケン(Kraken)、暗号資産運用会社ギャラクシーデジタル(Galaxy Digital)、VCのパンテラキャピタル(Pantera Capital)らが参画したことが7月8日に発表された

EU規制当局、マルタの暗号資産ライセンス審査プロセスに懸念

欧州連合(EU)の金融規制機関である欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority:ESMA)は7月10日、マルタ金融サービス庁(Malta Financial Services Authority:MFSA)が、EUの新たな規制制度のもとで暗号資産(仮想通貨)企業にライセンスを付与する際、リスク水準を十分に評価していなかったと指摘した